スマホやタブレットなどデジタルツールがすっかり身近になった、子どもたちを取り巻く環境。一方で、近視を中心とした子どもの視力低下も進んでいます。今、心配な「子どもの疲れ目」について、一緒に考えてみませんか?
※クルール会員321名がインターネット上のアンケートに回答、実施期間は2022年11/17~11/23
90%以上の保護者が、子どもの視力低下が不安。
\クルール読者より/
スマホやタブレットなどのデジタル機器の使用頻度が高すぎて、今後の視力低下がとても心配です。(あーみ)
小学生になるとメガネを使う割合が急増
\クルール読者より/
高学年になるにつれて、メガネをかけている子が増えている。(りんごママ)
\クルール読者より/
放課後ずっと家で遠くを見ないので心配です。テレビより、スマホ、タブレットは目と距離が近いので、触れるときは距離をとるようにしてます。(おく)
現在では、スマホやタブレットなどデジタルツールの普及が進み、子どもの目を取り巻く環境も変化しています。特に寒い冬は、公園に出かけることも難しく、自宅で動画視聴やゲームの時間が増える…という家庭も多いのでは?スマホやテレビなど、長時間近くでものを見続けると、ピント調節筋が緊張し、目が疲れ、一時的に近視のように見える状態「仮性近視(かせいきんし)」になることがあります。仮性近視は、目の生活習慣の改善など、負担を軽減することで回復が期待できます。
近年、子どもの視力低下が進んでいます。文部科学省の調査*によると、中学生では60%、小学生では37%、幼稚園児でも25%が裸眼視力1.0未満。その割合は、親世代が子どもだった約40年前と比較しても大きく増えています。
チェック項目が多かったら疲れ目かも
かなり疲れているかも。まばたきが多くなった、よく目をこする、目が充血、目つきが悪くなったなど「疲れ目サイン」があったら要注意!目のケアに十分に気をつけましょう。
①まばたきストレッチ
まばたきで拍手をするように、「パチパチパチパチ」
②ぐるぐるストレッチ
目で「の」の字を書くように「ぐるぐるぐるぐる」
③上下左右ストレッチ
目を上下左右に動かして、「上」「下」「左」「右」
子どもにとって、疲れ目を蓄積させないことも大切!
また、子どもの目、何かおかしいな?と感じたら、眼科医を受診することも大切です。
未就学児の3割が「2時間以上デジタル視聴」クルール読者も「子どもの疲れ目」を心配!
Q 0~6歳(未就学)の子どもの、テレビ・スマホ・タブレットなどの1日の視聴時間は?
\クルール読者より/
おうちにいると、とにかくスマホで動画をみてます。夕食の準備や洗濯物など、家事の間は頼らざるを得ない…。(ひろちゃん)
ロートこどもソフト
小さな子どもの目の疲れに。やさしさにこだわった目薬を使いたい。0歳4カ月から使えます。
小さな子どもの瞳のために、やさしさにこだわった目薬を使ってあげたいものですよね。防腐剤無添加※、無香料・無着色・界面活性剤フリー・清涼化剤フリー・非刺激性。なみだに近いpHで、しみないさし心地です。
※ベンザルコニウム塩化物、パラベンを配合していません。
*小児に使用させる場合は、保護者の監督のもとに使用させてください。
Q 小学生の子どもの、テレビ・スマホ・タブレットなどの1日の視聴時間は?
\クルール読者より/
学校の授業は当たり前のようにパソコンを使うし、宿題もパソコンで行うので心配。(やややや)
\クルール読者より/
ゲームをするようになり、画面との距離や時間などは気をつけていますが不安に感じる時があります。(ととまる)
Vロートジュニア
デジタルを通して広がっていく好奇心の成長を応援するために。子どもたちの疲れ目に効く目薬。
小・中学生などの、勉強やデジタルなどによる疲れ目に。ピント調節機能改善成分「ビタミンB12」「ネオスチグミンメチル硫酸塩」をダブル配合し、効果的にピント調節筋に働きかけ、疲れ目を改善します。
*小児に使用させる場合は、保護者の監督のもとに使用させてください。
ちなみに
※医師の診断ではなく保護者の実感による
子どもたちにも広がる花粉症。疲れ目も気になりますが、花粉などによる目のかゆみを心配するママも…
花粉症かな?と思ったら、眼科医や耳鼻咽喉科を受診しましょう。
\クルール読者より/
花粉の時期は目がかゆくて真っ赤になるので、外では花粉症用のメガネを子ども自らつけています。(ゆゆ)
<関連するサイト>
・知って役立つ「子どもの目のコラム」
今回ご協力いただいたのは、かぞくを彩る子育てマガジン「クルール」さん。
クルールとちぎ版2月号に掲載された記事です。
クルールは、「子育ての、となりに。」をテーマに、誰かひとりだけでがんばるのではなく、みんなで一緒に子育てする世の中のため、子育てかぞくによりそうメディアを目指して発行を続けるフリーマガジンです。