「夜の自転車で、人や電柱に気づかず、ぶつかりそうになった」
「足もとが見えづらくて、暗がりの階段が怖い」
「夜の車の運転は、人や自転車が見えにくく、緊張する」
ヒヤッとするこんな夜のトラブル、心当たりはありませんか?
このようなトラブルの原因は “夜盲症”かもしれません。“鳥目”とも呼ばれる夜盲症は、ビタミンAが欠乏することで、夜や暗い場所で視力が低下してしまう病気のこと。人や物にぶつかりやすい危険性に加えて、車を運転する際は、事故を起こさないかと不安や恐さすら覚える、つらい症状です。
そんな悩み深い症状を少しでも軽減するために、ロート製薬は、「夜の見えづらさ」に飲んで内側から改善する内服薬を開発。「Vロートプレミアム」シリーズから発売しました。今回は、その「Vロートナイトプレミアム アイ内服薬」の開発に込められた想いをお伝えします。
語ってくれたのは、
開発担当 ロートネーム:つじみちゃん
企画担当 ロートネーム:れいちゃん
―夜の見えづらさに、「Vロートナイトプレミアム アイ内服薬」を開発したきっかけは?
企画担当 ロートネーム:れいちゃん
ロート製薬は、時代の流れに伴って変化する目の悩みに向き合い、よりよいアイケアをお届けできるよう常に挑戦を続けています。そんな中、目の悩みの1つである「夜や暗いところで見えづらい」という症状に着目したのがきっかけです。
ただし、「夜の見えづらさ」については知っていたものの、その症状をお持ちの方が、どんな時に、どんなことに悩んでおられるのかまでは分かっていませんでした。そこで、リアルな声をお聞きしたくてインタビューを行ったところ、私たちの予想を超える深いお悩みが聞こえてきたのです。
このようにつらいお悩みを抱える方々に“夜の見えづらさに着目した製品”をつくりたい。そう強く感じて、開発をスタートしました。
―そもそも、夜の見えづらさの原因は何ですか?
開発担当 ロートネーム:つじみちゃん
夜の見えづらさの原因として、ビタミンA不足による夜盲症や、網膜の中心にある黄斑色素が減ってしまうことによるコントラスト感度の低下、長時間のPC作業やドライブなどによる目の乾きなどが挙げられます。ロート製薬は、夜の見えづらさの原因となる夜盲症と眼の乾きに着目し、本製品を開発しました。
夜盲症は“ビタミンA不足”もその一因として挙げられます。
下記のグラフから、特に30〜40歳代の世代はビタミンAの「摂取量」が不足していることが分かります。
人が何かを見る時は、目の裏側の網膜にある視細胞が光を感知します。その視細胞には、明るい環境が得意な錐体(すいたい)細胞と、暗い環境が得意な桿体(かんたい)細胞という2つの種類があり、それぞれの中にある光受容体が、光を受け取り、信号として脳に伝えることで見えるのです。つまり、暗いところで見るためには、暗がりが得意な桿体細胞の光受容体、ロドプシンが働かなくてはいけません。
一方、そのロドプシンは、タンパク質とビタミンAから生成される成分。ビタミンAが足りないとロドプシンを作ることができず、不足してしまいます。そうなると弱い光を受け取ることができないので、暗い環境で見えづらくなってしまうのです。
さらに、ビタミンAは目の表面に涙液を留めておく層の形成にも関わっているため、不足すると目の乾きも引き起こしやすい傾向にあり、注意が必要です。
目が乾き、目の表面に涙液を均等に保持できなくなると、目の表面で乱反射が起きるため、眩しく感じやすくなります。例えば、夜の対向車の光が通常より眩しく感じることなどが生じます。
―内服薬と目薬はどこが違うのですか?
下図を見ていただければ分かりますが、内服薬と目薬では作用する範囲が異なります。目の表面近くで起こっている今すぐ対処したい悩みには目薬を、目の奥で起こっている慢性的な症状には内服薬を、と使い分けるのがおすすめです。
―ビタミンA不足による夜盲症に飲んで効く、「Vロートナイトプレミアム アイ内服薬」の特徴は?
企画担当 ロートネーム:れいちゃん
暗がりで見る機能に欠かせないビタミンA※1補給を軸にしつつ、ビタミンA不足によって起こる目の乾燥感を感じやすい大人の目を考えたロート製薬独自の処方設計です。ビタミンAに加えて、ビタミンB1誘導体※2、ビタミンE誘導体※3、ビタミンD※4も配合。その5種類の内の4つ※5については、それぞれ基準内※6最大濃度※7で配合しているのも特徴です。
※1 ビタミンA油
※2 ビスベンチアミン
※3 酢酸d-a-トコフェロール
※4 コレカルシフェロール
※5 ビタミンA、ビタミンB1誘導体、ビタミンE誘導体、ビタミンD
※6 基準とは厚生労働省が承認事務の効率化を図るために定めた医薬品の範囲
※7 ビタミンAD主薬製剤として
―開発の際に苦労したことや、こだわったことは?
開発担当 ロートネーム:つじみちゃん
5種類ものビタミンを配合しているのですが、その組み合わせを選ぶだけでも大変な上、働きを助け合い、さらにそれぞれの有効性を担保しないといけなくて。開発には2年半もの時間がかかりました。 また、服用が負担とならないように、1日1回、2粒でしっかり効くように処方設計しているのも、飲みやすさへのこだわりです。
企画担当 ロートネーム:れいちゃん
実はパッケージにもこだわっているんですよ。いつもきれいな状態で使いたい方や、持ち運びされる方もおられるかと考えて、何度開け閉めしてもきちんとフタが閉まる再封性可能な箱に仕上げました。効果にこだわる「Vロートプレミアム」シリーズの商品なので、高級感のある材質を使っているのも密かなこだわりです。
企画担当 ロートネーム:れいちゃん
夜、信号のライトが見えづらい方や、暗い場所での見え方に不安な方、目の乾燥にお悩みの方など、多くの方にお試しいただいている「Vロートナイトプレミアム アイ内服薬」は、ロート目薬の最高峰、「Vロートプレミアム」シリーズに仲間入りした新たなラインナップ。ロート製薬の120年以上に渡る目薬研究で蓄積した研究力を活かして開発した、目のための内服薬です。夜の見えづらさにお悩みの方にお試しいただき、暗がりの不安や恐さ、緊張感を少しでも軽減できればうれしいです。