動画やゲーム、勉強などで子どもの疲れ目を心配している方も多いと思います。
実際集中してモノを見続けたら目は疲れてしまいます。大人もそうですよね。大人は自分「目が疲れた~ 」と気づけても、こどもは目が疲れたことに自分では気づきにくいものです。だからこそ、そんな時は、ママ、パパが、大切な子どもの目を守ってあげてくださいね。
目薬は、疲れ目ケアの一つですが、例えば、動画を30分見たら、目を休めるなどの工夫も大切です。
じーっと動画やゲームを見ると、目に「へとへとちゃん」がやってくるよ。みんなで「へとへとちゃん」を助けてあげてね!
<目次>
「へとへとちゃん」とは、目が疲れるとやってくる妖精。ゲームにスマホ動画にタブレット学習、テレビに読書。がんばる瞳にやってくる。
そんなときは、おやこで目薬デビューして、へとへとちゃんを元気にしてあげよう!
クルール編集室スタッフ 伊藤さんファミリーの目薬デビューをのぞいてみたよ。
ゲームが大好きな子どもたち。タブレットの宿題もあるし…。これって疲れ目かも?
「まばたきも多いし、目が赤くなったり、テレビを近くで見たり、『目がしぱしぱする』と言ったり…。これってまさか、へとへとちゃんがやってきた!?」
小さな子どもの疲れた瞳を守ってあげよう。
子どもの疲れ目に効く「ロートこどもソフト」は、しみないさし心地だから、5歳の加穂(かほ)ちゃんにも上手にさせたよ。へとへとちゃんも元気になったかな?
※家族でも目薬は共用したらダメだよ。
用法・用量:15歳未満、 1回2~3滴、1日5~6回点眼してください。
内容量:8mL
※ベンザルコニウム塩化物、パラベンを配合していません。
ロート製薬の目薬には、どんな角度からでもさせる「フリーアングルノズル」を採用。斜めや真横など、どんな角度からでも点眼できるので、小さな子どもの目にもさしやすいのです。「あれ?子どもに目薬をさすのが上手になったかな?」と思えるかも!
目にさした目薬は、目頭を通ってのどへ流れますが、ここで苦味を感じると、子どもの目薬嫌いの一因に。「ロートこどもソフト」は、苦味の主な原因となるグリチルリチン酸二カリウムが入っていないため、のどに流れても苦味を感じにくいのです。
防腐剤(ベンザルコニウム塩化物、パラベン)無添加・無香料・無着色・界面活性剤フリー・清涼化剤フリー・非刺激性なので、小さな子どもにも使えます。
なみだに近いpHで、しみないさし心地です。
これからもへとへとちゃんを助けてあげたいから、「我が家のおやくそく」決めました!
今後も疲れ目を放っておかないために、いとうさん家ではルール「我が家のおやくそく」を決定。「ゲームきをけしたら、つかれめに、めぐすりをさす」紙に書いて、壁に貼っておくね。
へとへとちゃん元気でね!
点眼時に目をつぶってしまうお子さまには、目をつぶったままで、目頭に目薬を2~3滴落としてあげます。そしてまばたきさせると自然に液が目に入ります。
目薬あまり使ったことなかったけど、気持ちいい!
すごく癒されます!
用法・用量:1回1~3滴、1日5~6回点眼してください。
※ソフトコンタクトレンズを装着したまま使用しないでください。
内容量:13mL
「ロート養潤水α」は睡眠中の目の活動に着目した目薬。寝ている間にも角膜細胞を修復しようとする力を助け、新陳代謝を促進し、疲れた目の回復を促します。寝る前にも1滴を。就寝より5分以上前の点眼がオススメ。ヒアルロン酸ナトリウム(製剤の粘張剤)配合。
もちろん日中の疲れ目にも使えます。子どもと一緒に動画を見すぎて疲れた瞳にも。潤い感のあるしっとりとした差し心地で、疲れた瞳をケア。
♡クリック♡
もっと「ロート養潤水α」について知りたい方はこちら。
今回ご協力いただいたのは、かぞくを彩る子育てマガジン「クルール」さん。
クルールとちぎ版5・6月号に掲載された記事です。
クルールは、「子育ての、となりに。」をテーマに、誰かひとりだけでがんばるのではなく、みんなで一緒に子育てする世の中のため、子育てかぞくによりそうメディアを目指して発行を続けるフリーマガジンです。