ロート製薬のブランドを好きすぎるユーザーさんと、深いこだわりを持つマニアック社員が集結し、お互いのブランド愛を熱く語り合う座談会イベント第3弾。テーマは、2024年発売の先行乳液が話題沸騰中の「ケアセラ」です。
当日は、参加者の皆さんからディープな乾燥肌エピソードが続々。そんな悩みに応えるように、マニアック社員からは、美肌を目指すすべての人にオススメしたい裏技的なスキンケア方法も披露されました。
【ケアセラとは?】
「乾燥肌をなくしたい」という思いから生まれたブランド。肌のうるおいを支える重要な成分、セラミドの働きを守り・補う“セラミドバリアケア※1”で、肌のバリア機能を補います。カサつきや肌荒れを繰り返す乾燥肌を、うるおいみなぎる健やかな肌へ。
※1:セラミド(うるおい成分:ジヒドロキシリグノセロイルフィトスフィンゴシン、セラミド6Ⅱ)配合のケアセラで肌にうるおいを与えるケア)
左から、
販売名:ケアセラボディウォッシュb 化粧品
販売名:ケアセラ乳液 化粧品
販売名:ケアセラ乳液 化粧品
販売名:ケアセラクリーム 化粧品
販売名:ケアセラモイスト乳液 化粧品
販売名:ケアセラモイストバーム 化粧品
販売名:ケアセラリップクリームAP 化粧品
<目次>
<座談会参加者はこの7名>
ケアセラ大好きユーザー 津軽うさぎさん
ボディウォッシュにハマって以来、乳液、クリーム、リップまで手放せなくなるケアセラ沼にどっぷり。常々、しっとりするのにベタつかない使用感を不思議に思っているそう。
ケアセラ大好きユーザー ななみくさん
もとは混合肌ながら、秋冬は手足のかゆみで季節を感じるほど乾燥肌にシフト。顔もカサついてメイクのりが悪くなるので、顔までしっとり洗えるボディウォッシュが手放せない存在に。
ケアセラ大好きユーザー チャチャさん
幼い頃から乾燥トラブルを繰り返し、さらにスギ花粉の時期は過敏にもなる敏感肌かつ乾燥肌。そんな悩み多き肌が、今では攻めのスキンケアやメイクも満喫できるように!QOLが上がったと実感中。
ケアセラ大好きユーザー ラビソンさん
ひどい時はすねや顔に粉がふいたり、全身がかゆくなるほど乾いてしまう、秋冬限定の乾燥肌。あれこれ塗るのは苦手な面倒くさがりなので、ケアセラのシンプルさに救われているそう。
企画担当 ロートネーム:ゆりこす
ブランド・広告戦略を担当。家にも会社にもケアセラ商品を常備し、裏ワザを駆使して激愛中。座談会当日は、ユーザーの皆さんに会えるうれしさから、ケアセラカラーのブラウスでドレスアップ!
学術担当 ロートネーム:ゆきさん
取り扱い店の方に商品の魅力を伝える学術担当。豊富な専門知識を持ち、特にセラミドの知見が深く、ケアセラ愛もひとしお。顔用の先行乳液を全身に塗るため、すぐ使い切ってしまうのが悩み!?
開発担当 ロートネーム:ゆかゆか
研究開発として処方設計を担当。大好きだったボディウォッシュがきっかけでロート製薬を知り、入社試験でも「ケアセラシリーズでこんな商品をつくりたい!」とアピールした、筋金入りのケアセラ好き。
―ケアセラとの出合いや、好きになった理由を教えてください。
津軽うさぎさん
一時は皮膚科に通っていたほど私自身もひどい乾燥肌なのですが、ケアセラを使い始めたのは夫がきっかけ。毎冬乾燥やかゆみに悩まされていた夫に、友人がボディウォッシュを紹介してくれたんです。早速試すと、お風呂上りにつっぱらないのがよくて、私もすっかり気に入ってしまいました。夫はベタつかないのがいいようで、「ケアセラに出合えてよかったね」と2人で喜んでいるんですよ。
ななみくさん
私は10年ほど前にキャラクターとコラボしていたケアセラを見て、「これなら子どもと一緒に使えそう」と試したのがきっかけです。子どももしっかりした泡が大好きになり、ケアセラを長い間使っていたのですが、他製品に乗り換えちゃって…(笑)。でも、乾燥がひどくなって、久しぶりにケアセラを使ったら、お風呂上りのしっとり感にびっくり!それまでは体を拭いている間に乾燥が始まっていたのに、焦る必要がないんです。年齢とともに少しずつ肌が変わっていくのに悩んでいましたが、ケアセラに戻ってきてからはとても助かっています。
チャチャさん
季節の変わり目や調子が悪い時は、水がしみるぐらい刺激を受けやすい乾燥肌の私は、皮膚科のスキンケアを使っていました。でもそれがベタつきやすく、春は花粉がくっついて余計にかゆくなったりして…。保湿重視だからと諦めつつも、自分なりに化粧品の成分やスキンケアを勉強していた時、家の近くの百貨店にロート製薬の化粧品カウンターができたんです。スタッフの方に肌の相談をして、紹介されたのがケアセラでした。そこから自分の肌の扱い方が分かってきて、敏感気味の時はやさしく洗ったり、乾燥している時は丁寧に保湿したり。肌に悩んで下を向いて歩いていたのが信じられないほど、今は鏡を見るのが楽しいです。
ラビソンさん
私は冬の乾燥がひどくて、お風呂上りに保湿しても、寝ている間に傷がつくほど掻きむしってしまうことが度々ありました。困っていた時にケアセラを見つけて、「“目薬のロート”がつくったものなら」と期待を込めて試してみたんです。使ってみると、香りがやさしくて、しっとりした使い心地に大満足。お風呂上りに何も塗らずに寝てしまうほど(笑)。「コレいい!」とファンになってから、5年以上使っています。
―皆さんが感じておられる、ケアセラのしっとり感やうるおいの秘密を知りたいです。
学術担当 ロートネーム:ゆきさん
皮膚には多くの機能がありますが、特に大事なのがバリア機能。皮膚の一番外側で、外部刺激を防ぎながら、内側の水分が逃げないように守るバリア層(=角層)はたくさんの薄い細胞でできているのですが、そのすき間をびっちり埋めているのがセラミドなんです。
セラミドは水とも油とも仲良しなので、油の層で水をサンドイッチして、しっかりうるおいをキープできるすごい成分。でも、年齢とともに減少することが分かっていて、セラミドが減ると、肌本来のうるおい力が弱まってしまうんです。それなら外から補いたいところですが、セラミドは1種類だけでなく、たくさんあるので、よりすき間なく角層を満たすには、いろんな種類をたくさん補うのがいいといわれています。
だからこそ、セラミドにこだわるケアセラは、凹凸のないバリアをつくるために8種類ものセラミド※2を配合しているんです。
※2:ジヒドロキシリグノセロイルフィトスフィンゴシン、セラミド6II、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミドEOS、カプロオイルスフィンゴシン、カプロオイルフィトスフィンゴシン
開発担当 ロートネーム:ゆかゆか
ケアセラがしっとり洗える理由はほかにもあります。
皮膚の表面には、うるおいを保つ大事な皮脂膜がありますが、洗浄剤の種類によっては、洗う際にその膜まで流してしまうものも。ケアセラは、必要なうるおい成分を残したまま汚れだけを取り去る次世代型の洗浄技術を採用しているので、皮脂膜もセラミドも守りながら洗えるんです。
企画担当 ロートネーム:ゆりこす
ケアセラがそこまで洗浄にこだわるのは、ブランドの生い立ちが理由です。ロート社員が介護施設に訪問した時、ご高齢の方の乾燥した肌から舞う粉で、介護していた方がむせてしまうシーンを目の当たりにしたんです。なんとかしたいけれど、保湿剤を塗るお手入れでは手間を増やしてしまう。日常の習慣で乾燥を抑えるには?と考えて、“洗う”ことで乾燥を防ごうと、5年もの開発期間をかけてボディウォッシュを完成させたのです。もっちりとしたきめ細かな泡でやさしく手洗いすることで、乾燥肌を守りながら、うるおいを残して汚れだけを落とすことを実現しました。
―そんなやさしい思いから生まれたボディウォッシュを、お気に入りアイテムに挙げる方が多いですね。
チャチャさん
私はボディウォッシュが手放せません!やさしく洗えるのに汚れがちゃんと落ちるのがスゴい。肌トラブルがあった時も、泡をのせるようにパフパフ使うとしみなくて、「人生のどんな時でも使える!」と確信しました(笑)。
もう一つ推すなら先行乳液ですね。これは化粧水と乳液のいいとこ取りみたいな感触で、顔やゴワついた手足にもすっとなじみ、ピタッと落ち着いてくれるんです。お手入れはもうこれだけでいいと思えるぐらい、ひと塗りで肌が整うんですよ。
ななみくさん
私もボディウォッシュ推しで、特にピュアフローラルの香りが大好きです。
リップクリームもよくて、ベタベタしないのに、すごくうるおう!特に夜多めに塗って寝ると、朝の唇がしっとりしていて、自分では血色もいい気がするんです。
ラビソンさん
私はフェイス&ボディ乳液も気に入っていて、ガサガサの手足や顔にも使っています。全身がこれ一つで落ち着くのがうれしいんです。
津軽うさぎさん
私もボディ乳液が大好き。乾燥を防げるのにベタつかないので真夏も使えて、1年中欠かせません。
リップクリームも、家にもカバンの中にも常備して、しょっちゅう塗っています。ピタッと密着してヨレにくく、メイクの邪魔をしないので、口紅を塗る前にも使っています。
―ユーザーさんからいろんなお気に入りアイテムをお聞きしましたが、オススメの使い方はありますか?
術担当 ロートネーム:ゆきさん
私もチャチャさんがご紹介くださった先行乳液が大好きで、ボディにも塗っています。のびもなじみもいいので、お風呂から出た瞬間に全身にすーっと塗れるのが気持ちいいんです。特にゴワつきが気になる部分にオススメですよ。
開発担当 ロートネーム:ゆかゆか
肌が乾燥したり過敏な時は、洗顔後すぐに化粧水を使うと、乱れたバリアをすり抜けるようにしみ込んで刺激に感じることがありませんか?この先行乳液は、そんな刺激を防ぐクッションみたいな役割を目指したアイテムなんです。保湿効果の高いワセリンとグリセリンを配合しているのに、特殊技術でさらっとしたテクスチャーに仕上げたこだわりの処方で、べたつかずに肌の上で膜をつくってくれるので、刺激に感じやすいアイテムの前に塗るのがオススメです。
逆に、スキンケアがなじみにくいような乾燥して硬くなった肌は、ほぐれる感じでなじみがよくなるので、導入感覚で使ってもいいですね。
企画担当 ロートネーム:ゆりこす
だから私は、シートマスクの前にこの乳液を塗っているんですよ。この乳液の後にマスクを貼ると、より全体に行きわたる気がします。
開発担当 ロートネーム:ゆかゆか
私はこの先行乳液を、うるおいがどんどん蒸発していくお風呂上りの乾燥予防にまず1回。その後シートマスクをつけて、剥がした後にもう1回、と重ね塗りしています。最後に、寝る前にバームをつけてお手入れ終了です。私が処方設計を担当したこのバームは、密着感が高いのがポイント。ハンドクリームとしても使っているんです。
津軽うさぎさん
このバーム、白くなるほど乾燥していた手の水かき部分にすごくなじみます!ベタつかないので日中も使えそうですね。
チャチャさん
私もバームが好きで、目の周りには、お手入れをひと通り終えてから寝る前にも重ね塗りしています。重ねるほど肌がもっちりする感じで、朝のシートマスクの後に塗ると、メイクのりもいいんです。
企画担当 ロートネーム:ゆりこす
私も同じくアイクリーム代わりに使っています。目の下の三角ゾーンがきれいだと肌全体もきれいに見えると聞くので、たっぷり塗って、その効果を狙っています(笑)。皮がめくれるのを防ぐために鼻周りに塗ったり、メイクの上からも使えて便利なので、デスクに1本常備しています。
学術担当 ロートネーム:ゆきさん
本当は机の上に5本ぐらい置いているんですよ(笑)。
この後も、ボディウォッシュの香りを確認したり、ケアセラのハンドクリームを開発して欲しいというリクエストが飛び出したりと盛り上がりは尽きませんが、そろそろ終盤。“ケアセラマニア”の名を懸けて、マニアッククイズに挑戦し、見事正解した皆さんがココロートパーク公認の「ケアセラマニア」さんに認定されたところで、記念写真を撮影して終了です。
最後に、そのマニアさんたちから、まだケアセラを使ったことのない方へのメッセージをいただきました。
津軽うさぎさん
乾燥肌だからお手入れでベタつくのはしょうがない、と諦めている方は、ぜひケアセラを試してみてください。軽いつけ心地なのに乾燥せず、ベタつかないので、一度使うと絶対にファンになると思いますよ。
ななみくさん
一度ほかに乗り換えた私も戻ってきちゃうぐらい(笑)、ケアセラは使い心地のよさが魅力です。家族みんなで使えるので、お試し気分で一度使ってみると、そのよさを感じられると思います。
チャチャさん
以前、職場の中学校で唇が荒れて困っていた生徒がいたので、ケアセラのリップをお裾分けしたら、翌日、「お母さんに買ってもらいました!」と笑顔で話してくれたことがありました。今乾燥に悩んでいる人も笑顔になれるように、多くの人に使ってほしいです。
ラビソンさん
ロート製薬さんが思いを込めてつくられたケアセラは、小さなお子さんから年配の方まで使えるアイテム。手間いらずでお手入れできるのでオススメですよ。
「乾燥肌をなくしたい」。そんなやさしい思いから生まれたケアセラ好きの皆さんが集まった座談会は、温かな雰囲気に包まれた、和気あいあいと楽しい時間になりました。ココロートパークでは、今後もさまざまなイベントを企画していますので、ぜひご参加くださいね。