“かゆみ”があると、ついつい掻いちゃいますよね。ダメだと思っても止められない…。そんな経験がある方も多いのではないでしょうか。そんな“かゆみ”のトラブルに、とことん向き合っているのがロート製薬の「メディクイック」シリーズ。そして、永遠のテーマ“かゆみ”について、とことん向き合った研究員がいます。今回は、そんなかゆみ悩みを解決したいという想いから生まれた『メディクイック』というブランドについてのお話です。
この人たちに話を聞きました
開発担当:ぐっさん
企画担当:うえむー
開発担当:ぐっさん
“かゆみ”っていろんな原因で発生するので、これが原因ですと一概には言えないことが多いんです。また、かゆみはいろんな部位で起こりますよね。鼻がかゆい、耳がかゆい、頭がかゆい…色々ありますが、その原因も一緒ではありません。原因やメカニズムも異なることが多いんです。
また「かゆい!」と感じるその人自身が刺激に敏感だったりと、知覚神経なども関わってきます。だから複合的にアプローチしていく必要があるんですよ。
なので、研究者として、かゆみを引き起こしている原因は何なのか解決しながら、そして今まさに感じている「かゆみ」を鎮めるためにはどうしたらいいか?にとことん向き合っています。
企画担当:うえむー
かゆみが発生するのには、色々な原因がありますが、例えば、かぶれが原因になることも。放っておくと、皮ふの炎症が悪化したり、赤みを伴う湿疹やかゆみを引き起こすこともあります。さらにかゆいところをかきむしると、炎症が悪化し、さらなるかゆみを引き起こすという悪循環にもつながります。
さらに、かゆみは、突然襲ってきたりしますよね。そんな時にすぐに病院に行けないときもあると思うので、お客さまがドラッグストアなどでセルフで購入することが多いカテゴリーでもあります。なので、原因にしっかりアプローチして、根本を断つことも大切ですが、今まさに起こっている「かゆい!!」を鎮めることもとても大切。原因も解決しながら、いまあるかゆみもすぐ止めたい!という想いに応えることができればと、商品開発をしています。
この医薬品は、薬剤師、登録販売者に相談のうえ、「使用上の注意」をよく読んでお使いください。 第2類医薬品
開発担当:ぐっさん
ロート製薬には「メディクイック」というシリーズがあります。かきむしりたくなる、かゆみをすばやく治します!
実はこのメディクイックシリーズ、さまざまな商品があるんです。例えば耳のかゆみ、頭のかゆみなど、部位や症状でお薬を選ぶことができるんです。なぜこんなにたくさんあるかというと、ここにも開発秘話があります。
例えば、頭は髪の毛がたくさん生えていますよね。この髪の毛のことも加味して製品検討する必要があります。クリームだとべたついたり、毛穴の心配をされる方もいらっしゃるかもしれません。なので、そのかゆみの部位に最適な処方をとことん研究しているんです。また、頭に使うことに適した容器についても考えており、ピンポイントに使う場合にはダイレクト容器、広範囲に塗りたい時にはスポンジヘッド容器のように、お客様の悩みに合わせた容器を採用しています。
左から
メンソレータム®メディクイック®プロ クリーム 第2類医薬品
メンソレータム®メディクイック®プロ 軟膏 第2類医薬品
いつの間にか赤みが広がっていたり、かゆくて熱を持っていることも多い、赤みを伴う湿疹にはメディクイックPROシリーズ。かぶれてガサガサしたり、ヒリヒリ、ブツブツなどの症状がさらに悪化する前に治しましょう。9つの有効成分配合。かゆみをスーッとしずめて、正常な皮ふの状態へ。クリームと軟膏タイプがあります。どちらもスーッとクールな使い心地です。
・もっと「メディクイックPROシリーズ」について知りたい方はこちら。
左から
メンソレータム® メディクイック®H ゴールド 第2類医薬品
メンソレータム® メディクイック®H ゴールド 第2類医薬品
メンソレータム® メディクイック®H 第2類医薬品
ちゃんと頭を洗っているのにかゆい、いつも同じところを掻きむしってしまう、めくれた頭皮がポロポロはがれ落ちる…こんな頭皮のお悩みがあれば頭皮の湿疹かもしれません。
この頭皮のかゆみは炎症が原因の一つです。頭皮は毛穴が多く、皮脂や汗の分泌が盛んなため、炎症が起こりやすい部位なんです。間違ったシャンプーの仕方や、紫外線、乾燥などが刺激となり、炎症を引き起こすことも。メディクイックHシリーズは、そんな頭皮のかゆみに効きます。スーッとクールな使い心地です。
・もっと「メディクイックHシリーズ」について知りたい方はこちら。
<毎日の頭皮ケアに>
医薬部外品のメディクイックシリーズ
●薬用メディカルシャンプー:
フケ・かゆみの原因菌に働く。洗うたび頭皮環境を改善します。抗真菌成分配合。
●頭皮しっとりローション:
乾燥性のフケ・かゆみを防ぎます。
左から
メンソレータム®メディクイック®クリームS 第2類医薬品
メンソレータム®メディクイック®軟膏R 第2類医薬品
保湿ケアをしても、なかなか治らない手のかゆみは、手荒れじゃなくて、手湿疹です。食器を洗ったり水仕事や手指を使う作業によって、皮ふの油分・水分が減り乾燥状態が悪化すると、外的刺激に負けやすくなります。小さな水ぶくれや湿疹ができたり、眠れないほどかゆい症状など引き起こします。手湿疹は悪化しないうちに早めの治療が大切です。メディクイックは、5つの有効成分配合。つらいかゆみ・炎症を抑え、肌を修復し、手湿疹を治します。クリームと軟膏タイプがあります。
メンソレータム®メディクイック®E 第2類医薬品
耳がかゆい!の症状は、耳の中の皮ふ・耳まわりが炎症をおこしています。例えば、耳かきのしすぎや、長時間のイヤホン装着などが原因となって炎症を起こしている可能性もあるんですよ。メディクイックEは6つの有効成分配合。かゆみを抑えながら、炎症のある耳の中や耳周りの皮ふを、かゆみの起こりにくい正常な状態へ改善します。スーッとクールな使いごこちです。
メンソレータム®メディクイック®N軟膏 第2類医薬品
ヒリヒリ痛かゆい、それは鼻の穴入口の皮膚が炎症をおこしている「鼻前庭(びぜんてい)の炎症」かもしれません。鼻の穴入口の皮膚(鼻前庭)が摩擦などにより炎症を起こし、痛がゆい症状を引き起こしています。メディクイックN軟膏は、抗炎症成分+かゆみ抑制成分配合。カピカピ、ヒリヒリが気になる部分に密着し、鼻前庭の炎症を治します。
・もっと「メディクイックN軟膏」について知りたい方はこちら。
開発担当:ぐっさん
実は、鼻毛が生えている部分、鼻の穴入口付近は「皮ふ」なんです。粘膜じゃないの?と思われる方も多いと思いますが、耳鼻科の先生などにヒアリングした結果「皮ふ」だと分かったんです。私たちも驚きでした。
調べてみると、鼻の穴入口付近のかゆみを感じている人は多いのですが、皮膚用薬(医薬品)を鼻の穴に使っていいの?と自分自身で判断できない人も多かったんです。痛がゆさを我慢している人も多いので、何か対応策はないかと考えていました。そんな中、鼻毛の生えている部分は皮ふということが分かり、皮膚用薬でもケアできる!と。そこからは、いかにして、鼻という部位に適した処方を作るか、と必死でした。
鼻は鼻水がありますよね。だから、液剤だと流れてしまう可能性も。なので、柔らかく塗りやすいワセリン剤型にたどり着きました。カピカピ、ヒリヒリが気になる部分にピタッと密着し、カバーします。抗炎症成分+かゆみ抑制成分配合した処方です。
花粉の時期には鼻をかみすぎてしまい、鼻の周りや入口が炎症を起こしてかゆい!という方もいらっしゃると思うので、そんな症状のある際にも効果的ですよ!
開発担当:ぐっさん
企画担当:うえむー
かゆみは、「かゆくて眠れない」とか、「集中できない」とか、その症状だけではなく生活の質を下げてしまいますよね。でも割とよくある症状だと思うんです。だからそのたびに生活の質が下がるのは嫌だなと思っていました。だからかゆみ要因に対して、しっかり対応できる製品を、お客様自身が選びやすく、お使いいただけるものを作りたいと思ってメディクイックシリーズを開発しています。
効果はもちろん、使い勝手にもこだわりました。やっぱり使いやすくないと続かないと思うんです。イヤイヤ使ってもらうのではなく、かゆみを解決するときには使いたい!と思ってもらえるように、こだわっています。
またお客様がドラッグストアなどでセルフで購入するからこそ、選びやすさにもこだわっています。例えば鼻の穴入口がかゆかったとしても、自分で何を選べばいいか分からない…ということもありますよね。メディクイックシリーズは、どんな部位のどんな症状に効く!というのが分かりやすくなっているというのも、こだわりです。
かゆみに悩んでいる人が、その悩みから解放されて、同じ悩みを持っている方にもおススメしたくなるような、そんなブランドになればいいなあと思っています。これからも、ロート製薬はとことん“かゆみ”に向き合って商品開発を進めていきます。