記事
2023/10/11

カサカサかゆい頭皮に。フケ・かゆみを防ぐ薬用シャンプー誕生!

こんなトラブル、思い当たることはありませんか?

  • 頭がカサカサしてかゆい
  • 朝起きると枕にパラパラとした粉が……
  • ドライヤーをかけると頭皮の乾燥が気になってしまう
  • 毎日しっかりシャンプーしているのにフケが出る

頭皮トラブルは意外と身近なお悩みです。フケ・かゆみ”は皮脂分泌が過剰になることで出やすくなったり、頭皮に必要な皮脂が不足することでも生じやすくなります。
今回は、そんな頭皮にオススメしたい薬用シャンプーをクローズアップ!フケ・かゆみを原因菌からケアするシリーズに新登場した「メディクイックH頭皮のメディカルシャンプー しっとりタイプ」の開発スタッフに、そのこだわりを聞きました。乾燥頭皮の正しいお手入れ方法もご紹介しますのでぜひチェックしてくださいね!

本来、皮脂分泌が活発な頭皮が、乾燥してしまう深い理由

皮脂分泌が活発な頭皮

一説によると、頭皮の皮脂腺の数は、全身の皮膚の平均の約9倍!構造的には、皮脂腺がとても多く皮脂分泌が活発なうえ、密に生える髪に覆われているので、本来頭皮はうるおいが保たれやすい環境のはず。それなのに乾燥してしまうのはなぜ?乾燥が気になる頭皮はドライヤーを使わないほうがいい?そんな気になる疑問を、ロート製薬の商品企画&開発担当スタッフに聞きました。

教えてくれたのは、

企画担当 ロートネーム:りっちゃん

企画担当 ロートネーム:りっちゃん

―どうして頭皮が乾燥するの?

様々な要因があるのですが、まず一つが間違ったシャンプー方法。一日に何度もシャンプーしたり、洗浄力の強いシャンプーを使ったり、熱すぎるお湯を使うことで、皮脂を必要以上に落としてしまいます。さらに、空気の乾燥や、加齢による頭皮のうるおい不足、紫外線ダメージも一因です。また、雑菌が繁殖すると、ターンオーバーの乱れによって乾燥を招きがち。洗髪後は頭皮が濡れたままにしないことが大切です。

シャワー

―乾燥すると、頭皮は敏感になりやすい?

乾燥によってバリア機能が低下したり、炎症が起きると、頭皮は敏感に傾きがちです。そうなると、今まで問題なく使えていたアイテムでさえ刺激になったり、かぶれやベタつきの原因になることも。乾燥の原因にもよるため一概にはいえませんが、顔と頭皮は一枚の皮膚でつながっているので、顔の肌が乾燥しやすい人は、頭皮の乾燥にも気を付けていただきたいですね。

―乾燥しやすい頭皮のフケ・かゆみの原因は?

乾燥によってカサカサかゆくなったり、乾いた角質が剥がれ落ちる場合もありますが、乾燥だけが原因ではありません。実は、誰の頭皮にも存在する常在菌(マラセチア菌)も原因の一つ。菌が皮脂を分解し、その際にできてしまう成分が頭皮に刺激を与え、炎症を引き起こすことで、フケやかゆみにつながるといわれています。そのように炎症や、フケ・かゆみが発生するのは“脂漏性湿疹(しろうせいしっしん)”、つまり、皮膚疾患に罹っている状態です。
名前を見るとベタつくイメージもありますが、“脂漏性湿疹”はベタベタタイプだけでなく、カサカサタイプもあり、ただの乾燥だと思っていたフケやかゆみが、実は脂漏性湿疹の症状だという場合もあるのです。
頭皮の脂漏性湿疹によるかさかさタイプのフケ・かゆみが気になる方が使いやすいアイテムが見つからない。そんな現状がありました。

「メディクイックH頭皮のメディカルシャンプー しっとりタイプ」とは?

フケ・かゆみの原因菌の増殖を抑える抗真菌成分※1と、炎症を抑える抗炎症成分※2を配合。さらに、乾燥しやすい頭皮を考えて保湿成分※3を高配合※4したしっとり処方で、洗うたび頭皮環境を改善し、フケ・かゆみを防ぐメディカルシャンプーです。スースーしないふわふわの泡で、きしまず洗えてコンディショナーいらず。頭皮も髪もやさしく洗い上げます。
弱酸性・アミノ酸系洗浄成分・保湿成分配合・ノンシリコン処方・無着色。

※1 ミコナゾール硝酸塩(有効成分)

※2 グリチルリチン酸ジカリウム(有効成分)

※3 濃グリセリン、L-グルタミン酸

※4 現行品比

Rロート薬用シャンプーu

販売名:Rロート薬用シャンプーu医薬部外品

<従来品も、「すっきりタイプ」としてリニューアル!>

しっかり洗っても頭皮がかゆい、フケが気になる人には「メディクイックH頭皮のメディカルシャンプー すっきりタイプ」がオススメです。メントール配合のさっぱりした使い心地で、原因菌の増殖と炎症を抑えて、頭皮環境を改善し、フケ・かゆみを防ぎます。

ロート薬用シャンプーm

販売名:ロート薬用シャンプーm医薬部外品

乾燥しやすい頭皮に配慮をつくした洗い心地&使い心地

―処方の特徴を教えて!

開発担当 ロートネーム:なっちゃん

開発担当 ロートネーム:なっちゃん

乾燥に悩まれている方が使いやすいように、しっとり感を重視しました。そこで新配合したのが、頭髪の保湿に欠かせない天然保湿因子(NMF)の構成成分、L-グルタミン酸※5。もともと皮膚や髪に多く含まれるアミノ酸の一種なのですが、乾燥肌は不足しやすいことが分かっているのです。
さらに、すっきりタイプと比べてうるおい成分を約4倍増量※6。また、メントールを無配合にすることで、髪の長い女性にもやさしくしっとり使っていただけるテクスチャーに仕上げました。
洗うたびに、抗真菌成分がかゆみやフケの原因であるマラセチア菌の増殖を抑え、抗炎症成分が患部の炎症を抑えて、頭皮環境を改善し、フケ・かゆみを防ぎます。

※5 保湿成分

※6 すっきりタイプと比較して濃グリセリン増量、L-グルタミン酸を新配合

Wの薬効成分が効く!

―開発時にこだわったことは?

このアイテムは、フケ・かゆみを防ぐ薬用シャンプーですが、実は使い心地のよさもオススメしたいポイントなんです。
まずこだわったのが、髪なじみがよく泡立てやすい硬さです。水に溶けにくい薬効成分を効果を損なわずに配合しようとすると、水のようにシャバシャバになってしまいます。
混ぜる順番や温度、速度まで微妙に調節を繰り返して、手に取りやすい粘度になるよう調整しました。
さらに、洗浄力も試行錯誤の連続。洗浄力が強いと皮脂汚れを落としやすい反面、頭皮や髪は乾燥しやすく、逆に弱いと頭皮や髪にはやさしいけれど、汚れた皮脂を落としきれず、菌を増やしてしまいます。汚れは落としながらもうるおいは取り過ぎないバランスが難しかったのですが、何度も試作を重ねて、理想の洗い上りを実現しました。
泡立てやすく、きしみにくい。コンディショナー要らずで、髪も頭皮もやさしく洗えるテクスチャーをぜひお試しくださいね。

Wの薬効成分が効く!

今まで間違っていたかも?!乾燥頭皮の正しいお手入れ法

ここまで「メディクイックH頭皮のメディカルシャンプー しっとりタイプ」の魅力をご紹介してきましたが、その効果を実感するには、正しく使ってこそ。そこで、乾燥しやすい頭皮の正しいヘアケアを聞きました。

Q.乾燥が気になる頭皮の、正しいシャンプー方法は?

①下準備

まずはシャンプー前にひと手間を。髪が乾いた状態で全体を軽くブラッシングした後、ぬるま湯で髪・頭皮をしっかり流して素洗いしましょう。表面についた汚れやほこりが取れて、シャンプーが泡立ちやすくなります。

②シャンプーをつける

シャンプーをつける際は、手に取ったまま頭皮につけるのはNG。頭皮への刺激を抑えるために、手のひらでよく泡立ててからつけてください。

③洗う

洗う時は、爪を立てず、指の腹でやさしくマッサージするようなイメージで。皮脂が多い前頭部や頭頂部は、特に丁寧に洗いましょう。

④流す

髪についた泡を落とすだけではなく、頭皮までしっかりお湯を行きわたらせ、汚れやシャンプー成分が残らないように、ムラなくしっかり流しましょう。

Q.頭皮の乾燥が気になる時は、ドライヤーを使わないほうがいい?

頭皮が乾燥する人は、頭皮トラブルやニオイの原因を作る雑菌の繁殖を防ぐために、できるだけ早く頭皮を乾かすことが大切です。ドライヤーは必要ですが、直接頭皮に風を当てないように注意してください。

Q.薬用シャンプーの後に、コンディショナーを使っても大丈夫?

「メディクイックH頭皮のメディカルシャンプー」だけでも、髪の指通りやおさまりがよくなるように設計していますが、コンディショナーを使ってもOK。ただし、使う際は頭皮ではなく、毛先を中心につけるようにしてくださいね。

最後にお客様へひとこと

頭皮トラブルは、髪が密に生えているせいで一度発症すると治りにくく、再発しやすいのが特徴です。フケ・かゆみを防ぐこのシャンプーは、ロングヘアの女性はもちろん、男性も使いやすい処方設計なので、かゆみやフケなど、頭皮に違和感を感じたら、なるべく症状の軽いうちから使い始めていただきたいですね。また、症状が治まった後も、菌はしばらく頭皮に残っているので、長めにお使いいただくのがオススメです。このシャンプーで、皆さんの頭皮トラブルが一日でも早く良くなりますよう願っています!

メディクイックH頭皮のメディカルシャンプー しっとりタイプ

関連記事
・“かゆい”は、本当に困る!だからメディクイック ・その頭のかゆみ、“頭皮湿疹”かも?!今すぐできる対処法をご紹介 ・「かゆみ」など頭皮のお悩みに!/メディクイック®︎H ゴールド