皆さんお風呂に入ることは好きですか?お風呂時間は身体を清潔に保つ以外にも、疲れを癒してリフレッシュしたり、湯舟に浸かって体を温めてリラックスしたり、色々な役割がありますよね。
お風呂に入る目的として、清潔にするために「身体を洗う」という行為があると思いますが、実は、毎日の洗浄行為が、肌の乾燥状態を引き起こし、バリア機能を低下させる一因になっている可能性もあるんです。洗い方によっては、入浴前よりも乾燥してしまうことも。
ではなぜ、そのようなことが起こるかというと、実は、“正しい洗浄”ができてない可能性があるからなのです。
今回は、「正しい洗浄」についてのお話しです。
<目次>
お風呂後ってなんとなく水分がたくさんあるので、潤っているように感じる人も多いと思いますが、実は真逆。湿度の高い浴室から外に出ると、一気に肌表面の水分が蒸散してしまうんです。この時、肌のバリア機能が正常であれば、肌の水分が外に逃げてしまわないよう潤いを保つことができるのですが、バリア機能が低下していると、肌から水分が逃げ、乾燥を感じやすくなってしまいます。
実は、このバリア機能を左右するのが「洗浄方法」なのです。
バリア機能とは、①外部からの異物の侵入や外部刺激を防ぎ、②肌の中にある水分が外へ逃げていくのを防ぐ、肌のもつ一番大切な機能です。
正常なバリア機能のポイント
①皮膚の外側、角質層で角質細胞がレンガのように綺麗に積み重なっている
②常在菌と適度な皮脂、汗の分泌で皮脂膜が保たれている
バリア機能が崩れてしまうと、体内の水分が蒸散して乾燥が進んだり、紫外線や花粉などの外部刺激に反応しやすくなる「敏感肌」になることも。
バリア機能を正常にすることは肌トラブルが起こりにくい肌にする上で非常に大切なのです。
毎日の身体を洗う行為によって、もしかしたら「バリア機能」を傷つけてしまっているかも。
ちょっと小休止
バリア機能をイメージしてみよう
例えば、ホカホカのごはんに、ラップをかけます。
すると、外からの異物を防ぐことができ、また、ホカホカのごはんの水分も保たれますよね。
でもそのラップが破けていたらどうでしょう。
そこから異物が入ったり、中のごはんも乾燥して、カピカピになりますよね。
全く同じ原理ではありませんが、お肌のバリア機能もそういうイメージだと考えると、とても大切だと思いませんか?
人の素肌は生まれたときから「弱酸性」です。それは子どもも大人も一緒。
そのほかにも「アルカリ性」や「中性」や「酸性」なども聞いたことがありますよね。
実は、洗浄剤にもその種類があり「弱酸性」もあれば「アルカリ性」もあることをご存知でしたか?
素肌と同じ弱酸性で、正しく洗浄することが、実はヒトの肌にとっては大切。バリア機能を守りながら洗浄することができるんです。
一方、「アルカリ性」の洗浄剤を使用すると、素肌と同じ性質ではないため、肌が揺らいでしまい、バリア機能を乱れさせる原因になっていたのです。
つまり、毎日使っている洗浄剤がアルカリ性だった場合、知らず知らずのうちに、肌にとって大切な、バリア機能を低下させているかもしれません。
泡なのか、液体なのかで、肌へのやさしさを加味して、洗浄剤を選ぶ方は多いと思いますが、実は、「弱酸性」なのか、そうでないのか?で選ぶこともとっても大切だったんですよ!
もちろん、物理的にゴシゴシ摩擦を加えて洗う行為もNG!ゴシゴシ洗いは、バリア機能に悪影響があるだけでなく、炎症を起こしてしまって肌の黒ずみにつながることもあるので、気を付けてくださいね。
毎日の洗浄は、「弱酸性」で、「やさしく洗う」。これが正しい洗浄です。
カサカサ乾燥肌を、健やかな肌にするには、バリア機能を整えることがとても大切ですが、もう一つ、肌環境をよくするために知っておきたいのが、「美肌菌」の存在。
腸内には様々な菌存在し、働いていることはなんとなく知っている人は多いと思いますが、実は肌の上にもたくさんの菌が存在しているんです。その種類はなんと約1000にものぼると言われています。大きく分けて①美肌菌(善玉菌)、②日和見菌、③悪玉菌の3つに分類されますが、その中でも着目したいのが「美肌菌」です。
実は、敏感肌と健常肌を比べると、敏感肌では美肌菌が少ないことも分かっているんですよ。
美しく健やかな肌を保つためにはこの3種類の菌がバランス良く存在することがとても大切で、美肌菌(善玉菌)が優勢な肌環境は、健康で美しい肌に導いてくれます。
美肌菌は、例えば、皮脂をエサにしてグリセリン(うるおい成分)を生み出したり、肌を弱酸性に保つことで悪玉菌や雑菌の定着や増殖を抑制してくれるなど、嬉しい働きをしてくれます。
①弱酸性を選ぶ
素肌と同じ弱酸性の洗浄剤を選び、バリア機能を壊さず洗いましょう。
②ゴシゴシ洗いはNG
ゴシゴシ洗いは肌を傷つける原因になります。洗浄剤は摩擦によって汚れを落としているわけではないので、優しく洗うことを心がけましょう。
③洗った後は保湿ケアも
洗浄後は、潤いを与え、保湿するように心がけるといいでしょう。正しく洗浄し、保湿をすることで、肌を健やかに保つことができます。
美肌菌に着目したスキンケアなどもありますよ。
販売名:リスタ ステムリッチ クリーミーボディウォッシュ 化粧品
美肌菌とバリア機能、そしてエイジングケア発想の「RESTA(リスタ)」シリーズのボディウォッシュ。素肌と同じ弱酸性の洗浄剤で、お肌の美肌菌バランスも整え、バリア機能を守りながら、余分な汚れだけを落とします。とろ~り美容液ボディウォッシュで、潤い成分配合。カサつきがちな大人の肌もしっとり洗い上げ、乾燥肌や敏感肌の方はもちろん、すべての方にオススメです。毎日の正しい洗浄で、健やかな肌に!
毎日のお風呂時間で、潤い肌ケアも始めましょう。
1歳以上のお子さまからお使いいただけますので、カサカサ乾燥が気になる子供も大人まで家族みんなで!
リスタ ステムリッチ クリーミーボディウォッシュ特徴
●弱酸性の処方設計
●美肌菌にも着目
●潤い成分セラミド配合
●アミノ酸系洗浄成分配合
●やさしさへのこだわり(低刺激性*、無香料、無着色、防腐剤フリー、敏感肌の方の協力によるパッチテスト済み*、アレルギーテスト済み、スティンギングテスト済み※)
*全ての方に刺激が起こらないというわけではありません
※塗布したときの皮膚の刺激(ピリピリ感)を確かめるテスト
●リスタボディウォッシュの洗い方ポイント●
手で直接塗り広げて洗うのがオススメです。
素肌にボディクリームを塗るように、いたわりながら、やさしく洗いましょう。
手で泡立ててから洗う、もしくはタオルやスポンジでもご使用いただけます。ゴシゴシこすらず、肌を傷つけないようにやさしくご使用ください。
美肌菌:表皮ブドウ球菌
エイジングケア:年齢に応じた潤いケア
セラミド(うるおい成分):セラミド2
RESTA(リスタ)シリーズは、ボディウォッシュ以外にも、化粧水、乳液、クリーム、 UV、洗顔、クレンジングがあります。
ロート製薬発のテクノロジーが肌にうるおいを与えるスキンケアライン。うるおってハリのある肌へ。健やかなキレイ肌へと導きます。
気になる方はチェックしてみてくださいね!
RESTA(リスタ)は、全国のウエルシアホールディングスのお店で取り扱っております。
=ウエルシアホールディングス=
ウエルシア薬局、ダックス、ハッピー・ドラッグ、よどやドラッグ、マルエドラッグ、スーパードラッグひまわり、コクミン、ふく薬品
いかがでしたか? まさか毎日の身体を洗う行為で、カサカサ肌になる可能性があるとは思いませんでしたよね。子どもも大人も素肌は弱酸性。正しい洗浄と、保湿を心がけて、潤った健やかな肌を目指しましょう!