とろけるような塗り心地と長続きするツヤで人気の「メンソレータム リップフォンデュ」がリニューアル!心地よい使用感は残しながらも、トレンド感の高いリップメイクが叶う“リッププランパー※1”へと進化しました。
そこで今回は、リップユーザーも興味津々の新生「メンソレータム リップフォンデュ」をクローズアップ。ぷるんとボリューム感のある唇に導く※2技術や、“じんわりスーッ”な使用感の秘密に迫ります。知っているようで知らない“リッププランパー※1”の実体や、手軽にトレンド顔になれるメイク法もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
<目次>
ここ数年人気の“リッププランパー※1”をご存知ですか?英語の「プランプ(plump)」は「ふっくらした」「膨らんだ」を意味する言葉。つまり“リッププランパー※1”は唇をふっくらさせるアイテムのことなんです。
リップグロスがツヤを出すのを目的としているのに対して、リッププランパー※1は“ボリューム”を出すことを重視。メイクやネイルなどのポイントアイテムで、ボリュームやツヤのある質感がトレンドの今、ぷっくりとボリュームのある唇に仕上げるアイテムとして人気を集めているのです。
リッププランパー※1とは、うるおいを与えてふっくら見せる唇用の美容液のことを指します。
元々はリップメイクの下地に使用するものでしたが、最近ではメイクアップ効果も加わったものが増え、メイクの下地だけでなく、上からつやを足すためのもの、一品でメイクまで完了できるものなど、より多様化しています。さらに、塗り心地でもチップで塗るリキッドタイプや、スティックタイプ、ジャータイプなどと、さまざまなアイテムが登場しています。
とろけだすフォンデュのようにやわらかなテクスチャーはそのままに、ぽってりとしたツヤ膜で唇がボリュームアップする※2カラーバームとして生まれ変わった「メンソレータムリップフォンデュ」。ジュワッと伸びて、唇を包み込むようにピタッと密着。温感成分※3と清涼感成分※4配合で、じんわりとした温感とスーッとした清涼感を楽しめる心地よい使用感で、ボリュームUPプランパー※1として、縦じわが気にならないふっくらとした唇※5を演出します。
左から
販売名:メンソレータムリップZR化粧品
販売名:メンソレータムリップZP化粧品
販売名:メンソレータムリップZB化粧品
グロス級のツヤとボリュームアップ※2を同時に叶えるリッププランパー※1へと大きく進化した新しい「メンソレータム リップフォンデュ」(以降、「リップフォンデュ」)はどのようにして誕生したのか、開発スタッフに詳しく聞きました。
教えてくれたのは、
企画担当 ロートネーム:あやねん
開発担当 ロートネーム:えんちゃん
なぜ人気のリップをリニューアルしたのですか?
企画担当 ロートネーム:あやねん
「リップフォンデュ」は、ほかにはない、フォンデュのようにとろける塗り心地とグロスのようなツヤ膜で、多くのお客さまに愛されてきました。ところが、マスク生活が始まったことで、口紅やリップを使う機会が減少することに。数年が経ち、ようやくマスクを外す機会が増えてリップメイクも復活したところ、ボリュームのある立体的でツヤのあるリップが求められるようになりました。とろんとしたツヤ膜はそのままに、さらに唇のボリュームアップを叶えることができたら、流行りのリップメイクを叶えられるはず!と考えたのがリニューアルのきっかけです。
もっとリップメイクが楽しくなるよりよい商品を目指して、仕上がりやつけ心地、パッケージまで大きく進化させました。
ぽってりとしたツヤ膜&ボリュームアップを叶える秘密は?
開発担当 ロートネーム:えんちゃん
「リップフォンデュ」は、リップグロスをチップタイプではなく、唇に直塗りできる手軽なスティック型にしたアイテム。唇を包み込んでピタッと密着する、厚みのあるツヤ膜を実現しました。さらに、うるおって唇の縦じわまでふっくら仕上げるプランプ効果※2を狙って、ペプチド※6も配合。うるおったボリュームアップリップ※2へ導きます。ぷるんとした唇を演出できるので、トレンドの韓国メイクや“ガラス玉リップ”を目指す方にもお試しいただきたいです。
独特な使用感にもこだわったそうですね。
はい。つけ心地も楽しんでいただけるように、好評だったとろけるような塗り心地や美容液成分※7によるうるおいは残しつつ、温感を出す成分※3と、スーッとした清涼感を出す成分※4を配合しました。清涼感成分は、塗った瞬間に冷感を感じる成分※8と、冷感を長続きさせる成分※9の2種類を組み合わせて配合することで、爽やかなつけ心地が長続きするんですよ。
今売り場には、さまざまなリッププランパー※1が豊富に並んでいますが、「リップフォンデュ」は、ほどよい刺激感で日常使いしやすいのも一つの特徴。ピリピリやジンジンがちょっと怖くて試すのを迷っているリッププランパー※1初心者の方にもおすすめです!
企画担当 ロートネーム:あやねん
「リップフォンデュ」は色ツヤだけでなく、塗った後の質感まで楽しみたい方にぜひおすすめしたい商品です。ジュワッととろけるように塗れて、少し時間が経ってから感じる“じんわりスーッ”とする感触がとても気持ちよくて、個人的にもクセになってしまいました(笑)!
カラーバリエーションの特徴は?
メンソレータムのリップは、どんな方にも使いやすい安心感のある色味が特徴です。最近ではパーソナルカラーを基準に選ばれる方も増えましたが、今回はブルーベースとイエローベース、どちらのタイプでも楽しんでいただきたくて、プラムレッド、ベビーピンク、ヌードベージュという3色の粘膜カラーを選びました。どれも抵抗なく試しやすい色味なので、「この色かわいい!」と思ったら、ぜひ手に取って、新鮮なリップメイクを楽しんでください。
ここまで、新しくなった「メンソレータム リップフォンデュ」が叶える、ぷるんとしたボリュームのあるトレンドのリップメイクをご紹介してきましたが、落ち着いた印象にこだわったリップメイクも素敵です。とはいえ、今っぽさやこなれ感もほしいので、どんな色を選べばいいのかロートスタッフに聞いてみました。
大人の女性が選ぶなら、どんな色がいいですか?
企画担当 ロートネーム:あやねん
先ほどもご紹介しましたが、最近のリップは、唇の裏側の粘膜のような柔らかな色合いと、ぷるんとみずみずしいツヤを演出する粘膜カラーがトレンド。さらに、その粘膜リップに似合う血色感メイクも人気が高まっています。
そんなメイクにもぴったりなのが、「メンソレータム フラッシュティントリップ」の限定カラー、コーラルピンクです。自然な血色感を演出できる粘膜カラーは、肌なじみのいい色だから主張しすぎずナチュラルに盛れて、トレンド顔に変身できるんです。
販売名:ロートRリップカラーFCP化粧品
もう一つ、新色として登場したブラウンもイチ推しカラー。大人っぽいブラウンリップは、おしゃれ上級者に見えると大人女子の間で話題なんですよ。このカラーを使う際は、チークやアイメイクもしっかりめにするよう意識すると、こなれ感が演出できそうです。
販売名:ロートRリップカラーFBR化粧品
これらの2色を含め、すべての方の“なりたい唇”が叶う全6色のカラーラインナップを、ぜひチェックしてみてくださいね。
開発担当 ロートネーム:えんちゃん
「メンソレータム フラッシュティントリップ」は、名前の通り、唇自体が色づくティントタイプでありながら、唇が乾燥したり荒れたりしにくい処方設計。保湿成分※10が配合されているので、うるおいながらカラーを楽しむことができるんです。また、ひと塗りでしっかり色づく発色はビビッドすぎず、透明感があるのでナチュラルに仕上がるのも魅力です。重ね方次第で発色を調整できるので、気分やシーンで使い分けできると、ロートスタッフにもファンが多いんですよ。
また、シアーな色味で色素がしわに落ち込んで目立つことがないのも、縦じわが気になる大人の方にうれしいポイント。さっと塗るだけで、顔全体の印象まで明るく整うので、一度お試しいただけたらうれしいです。
・「メンソレータム フラッシュティントリップ」について詳しく知りたい方はこちら
※1:メーキャップ効果によりボリュームアップするリップ
※2:メーキャップ効果による
※3:バニリルブチル
※4:メントール、メントキシプロパンジオール
※5:うるおい効果による
※6:パルミトイルトリペプチド-38(うるおい成分)
※7:ホホバ種子油、オリーブ果実油、ローヤルゼリーエキス、ハチミツ(すべてうるおい成分)
※8:メントール
※9:メントキシプロパンジオール
※10:スクワランオイル(スクワラン)、ホホバオイル(ホホバ種子油)、アルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)、アボカドオイル(水添アボカド油)、シアバター(シア脂)、オリーブオイル(オリーブ果実油)