記事
2025/04/09

厚塗りせずに理想肌?!自分に合うカラー下地を見つけよう!

最近よく耳にするコントロールカラー。色の効果で肌色や肌悩みを補正する下地の一種で、日やけ止め機能を備えた商品も増えています。シミやくすみなど、気になるポイントをファンデーションやコンシーラーでカバーしようとすると、どうしても厚塗りになりがちですが、自分に合ったコントロールカラーや化粧下地を仕込めば、より自然な仕上がりに。透明感や血色感など、理想の肌印象を自在に演出できる優れものなんです!
ただし最近は、より多くの肌悩みに応えようとバリエーションが増えていて、どれが自分に合うのか迷ってしまうことも。そこで今回は、ロート製薬社員の肌悩みに合わせて、自分のなりたい肌を叶えるコントロールカラーや化粧下地の選び方&使い方をご紹介します!

教えてくれるのは・・・

ロートネーム:なるみん

ロートネーム:なるみん

ロート製薬の百貨店ブランド「エピステーム」のカウンターで、お客さまの肌悩みに合わせてお手入れをご提案するスキンコンサルタント。
今回は、色彩技能パーソナルカラー検定保持者の目線で、3名の肌悩みに合ったおすすめアイテムとコントロールカラーの選び方、カバーしながらも自然に仕上がる塗り方テクニックも披露。

色別にみるコントロールカラーの効果とは?

ロートネーム:なるみん

近頃は、「私はイエローベース(イエベ)」、「私はブルべ(ブルーベース)夏の肌」など、自分の肌色をタイプ別で認識している人も多いですよね。パーソナルカラーと呼ばれるこの分類は、その人がもともと持つ肌や瞳、髪の色になじみやすい色を4つのグループにまとめた分析法。黄み寄り(イエローベース)の肌あるいは青み寄り(ブルーベース)の肌なのか、さらに似合う色が鮮やかな色(春・冬)か、それともくすんだ色(夏・秋)なのかで診断されます。
確かに服選びなどはパーソナルカラーを参考にするのも手ですが、コントロールカラーは“なりたい肌”をつくるもの。パーソナルカラーで決めてしまわなくても、赤みや色むら、シミなどの肌悩みに合わせたり、部分ごとに色を変えたりして自在に補正できるので、理想の肌印象に近づける色を選んでくださいね。

では実際に、どの色がどんな肌悩みに効果的なのか、大人気の「スキンアクア トーンアップUVエッセンス」を例にとってご紹介します。

「スキンアクア トーンアップUVエッセンス」とは?

5年連続売上個数No.1※1を誇る大人気の日やけ止め。UVカットしながら、色と光をコントロールして肌をトーンアップ※2。うるおい美容成分、ヒアルロン酸NaやビタミンC誘導体配合で、すーっとみずみずしく使えて、透明感のある自然な肌色に整えます※2。下地にも使えます。SPF50+/PA++++。

※1 インテージSRI 日焼け止め(ジェル)市場 主要シリーズ別 2019年6月〜2024年5月販売個数

※2 メイクアップ効果による

3名の肌悩みに合わせておすすめアイテムをセレクト!

ここから、なるみんによるタッチアップがスタート。
3名のリアルな肌悩みを聞いて、おすすめのコントロールカラー・化粧下地を選んでもらいました。これを見て、自分に当てはまるお悩みの肌色変化をチェックしてみてください!

「ニキビや赤みを消して、肌がきれいな人と思われたい!」

ロートネーム:かなはる(20代)

ロートネーム:かなはる(20代)

社会人になり、一人暮らしを始めてから突然発生したニキビが一番の悩み。
ニキビ跡の赤みもひどく、マスクが肌に悪影響を与えていると分かりつつも、隠すためには外せないという悪循環。

▶そんなお悩みにおすすめなのはコレ

[ミントグリーンで赤みをカバー※2!白浮きせず自然な透明感※2を演出できる]
スキンアクア トーンアップUVエッセンス ミントグリーン

※2 メイクアップ効果による

スキンアクア トーンアップUVエッセンス ミントグリーン

販売名:スキンアクアトーンアップUVエッセンスMa 化粧品
※メイクアップ効果による

<なるみんアドバイス>

実はかなはるのような健康的な肌色は、白肌さんと比べてニキビや赤みが目立ちにくいのが特徴です。そのため今回は、赤みやニキビをカバー※2しつつナチュラルに仕上がる【ミントグリーン】を選びました。
オークル系の肌色の方がグリーン系の色を使う時は、厚塗りすると肌色がグレーっぽくなりやすいので、少な目の量がベター。顔全体に薄く伸ばし、気になる部分だけに重ね塗りすると、より自然できれいに仕上がります。

※2 メイクアップ効果による

※メイクアップ効果による

<かなはるコメント>

ニキビ跡が気になりつつも、血色を感じさせない透明感のある白肌に見せたくて、普段はブルー系のコントロールカラーを塗った上に、マットなファンデーションを厚めに重ねていたのですが・・・。ミントグリーンなら、ファンデーションなしでこんなにカバーできるなんて?!
しかもツヤが出て、小鼻の横の赤みも気になりません※2。これからはミントグリーンを仕込みます!

※2 メイクアップ効果による

「目の下に居座るクマと血色感の悪さを何とかしたい!」

ロートネーム:ふじこ(30代)

ロートネーム:ふじこ(30代)

とある夕方、ふと鏡に映った自分に驚愕。疲れ切った顔にくっきりとしたクマを見つけて以来、そればかりが気になる毎日です。青グマに加えて、最近は脂肪によるクマも出はじめて、本気で対策を検討中。

▶そんなお悩みにおすすめなのはコレ

[肌色を均一に整えて血色感を出す※2ローズ×明るくくすみを飛ばす※2ブルー]
スキンアクア トーンアップUVエッセンス ローズ

※2 メイクアップ効果による

スキンアクア トーンアップUVエッセンス ローズ

販売名:スキンアクアトーンアップUVエッセンスh 化粧品
※メイクアップ効果による

スキンアクア トーンアップUVエッセンス ブルー

スキンアクア トーンアップUVエッセンス ブルー

販売名:スキンアクアトーンアップUVエッセンスbl 化粧品
※メイクアップ効果による

<なるみんアドバイス>

ふじこのクマは、血行不良からできる青グマに、色素沈着が原因の茶グマも混ざっている様子。また、血色の悪さも気になるとのことなので、【ローズ】と【ブルー】の2本使いで仕上げました。
ローズは血色感と透明感を引き出せる※2うえ、肌を均一にトーンアップ※2してくれる便利な色。日本人の肌になじみやすく、どの年代や肌色にも使いやすい万能カラーなんです。
そのローズで肌全体を明るい印象に整えた後、目の下にブルーを重ね塗りして、ハイライトのようにクマをとばしました※2。より青グマが目立つ人は、ローズを重ねるのもおすすめです。

※2 メイクアップ効果による

※メイクアップ効果による

<ふじこコメント>

自分のクマが青と茶のミックスと聞いてびっくり。自己流では、「トーンアップUVエッセンス」のラベンダーで血色の悪さとクマをカバーしていましたが、ローズもいいですね。肌色のトーンが上がっている※2のに厚塗り感がなく、ツヤ感※2もきれい。ブルーの重ね塗りで、確かにクマも目立たなくなったし※2、早速まねしてみたくなりました!

※2 メイクアップ効果による

「くすみや乾燥が気になる肌を、透明感のあるツヤ肌に見せたい!」

ロートネーム:くうちゃん(40代)

ロートネーム:くうちゃん(40代)

ひどい乾燥肌に加えて、敏感気味で赤みが出やすい肌質。紫外線にも反応しやすく、シミ・くすみが気になるのに、肌が弱くて攻めのお手入れができないのが困りどころ。

▶そんなお悩みにおすすめなのはコレ

[下地+ファンデーションがコレ1本!うるおった健康的な肌に整うBBクリーム]
オバジC デイセラムBB ナチュラル

オバジC デイセラムBB ナチュラル

販売名:オバジC デイセラムBB 化粧品
※メイクアップ効果による

<なるみんアドバイス>

ベースメイクは、オイリー肌だけでなく、ドライ肌でも崩れがち。乾燥するとヨレたり浮いたりするので、厚塗りは厳禁です。しかも、くうちゃんは乾燥肌なので、日やけ止め+下地+ファンデーションと重ねるよりも、1本でその3役をこなす「オバジC デイセラムBB」で、色は【ナチュラル】がおすすめです。
伸びがいいいので少量で顔全体を整えることができ、部分的に重ね付けすれば気になるシミやくすみも自然にカバー※2。うるおい成分としてビタミンCが配合されているのもうれしいポイント。ナチュラルな色味でくすみを防ぎながら、ツヤッと血色のいい肌に仕上がります。※2

※2 メイクアップ効果による

※メイクアップ効果による

<くうちゃんコメント>

普段は下地の上にコンシーラーを重ねているのですが、それよりもシミがちゃんと隠れて、しかも厚塗り感がなく自然。ハイライトも入れていないのにツヤ感と透明感が出て※2、すごくきれいですね。乾燥感もなく、モチモチうるおっているのもうれしい♪なにより簡単なので、忙しい朝の時短メイクにぴったり。明日から絶対に使います!

※2 メイクアップ効果による

こちらのカラーもチェック!

ロートネーム:なるみん

「スキンアクア トーンアップUVエッセンス」で1番人気の【ラベンダー】は、くすみをとばして透明感のある明るい肌に整えてくれる色※2。黄ぐすみもカバー※2できるので、大人の肌に便利です。【ラテベージュ】は、肌の色ムラを整えたい人に最適。健康的な肌色にも白浮きせずになじみやすく、ヘルシーな印象に仕上がります。くすみや肌の凹凸によるクマが気になる人にもおすすめです。
「エピステーム ステムサイエンス CC」は、日やけ止め+下地+ファンデーションに、ハリ肌※3ケアができる美容液まで閉じ込めた高機能なCCクリーム。美容乳液のようなテクスチャーで、心地よく使えるのも魅力です。

※2 メイクアップ効果による

※3 うるおってハリがある状態

スキンアクア トーンアップUVエッセンス ラベンダー

スキンアクア トーンアップUVエッセンス ラベンダー

販売名:スキンアクアトーンアップUVエッセンスa 化粧品
※メイクアップ効果による

スキンアクア トーンアップUVエッセンス ラテベージュ

スキンアクア トーンアップUVエッセンス ラテベージュ

販売名:スキンアクアトーンアップUVエッセンスl 化粧品
※メイクアップ効果による

エピステーム ステムサイエンスCC

エピステーム ステムサイエンスCC

販売名:エピステーム ステムサイエンス CC 化粧品
※メイクアップ効果による

最後にお客さまへひと言

check

ロートネーム:なるみん

コントロールカラーや化粧下地は、厚塗り感なく理想の肌印象に整えてくれるだけでなく、いくつものアイテムを重ねる手間を省ける便利なアイテムです。
ただし、顔全体に厚塗りしてしまうとのっぺりした印象になりやすいので、顔の外側へいくほど薄く塗るのが、自然な感じに仕上げるコツ。
顔全体は薄く塗り、シミやくすみ、赤みなどの気になるところだけ、濃さを確認しながらポンポンと乗せて重ね塗りするのがポイントです。
今回の3名のケースを参考に、皆さんもご自分の肌悩みに合った1本を見つけて、毎日手軽になりたい肌を叶えてくださいね。

・「スキンアクア トーンアップUVエッセンス」について詳しく知りたい方はこちら
・「オバジC デイセラムBB」について詳しく知りたい方はこちら
・「エピステーム ステムサイエンスCC」について詳しく知りたい方はこちら