記事
2025/06/18

パパ・ママ社員102人が推す!子どもに使って良かったスキンケア商品ランキング!

子どものスキンケア、何を選べばいいの?
そんな悩みに応えるべく、ロート製薬の子育て中のパパ・ママ社員にアンケートを実施し、102人が回答!実際にわが子に使って「本当に良かった!」と感じたロート製薬のスキンケア商品を教えてもらいました。
その中から、特におすすめの声が多かったアイテムをランキング形式で1位から3位までご紹介!さらに、開発担当のパパ社員が商品の“推しポイント”をアツく解説します。
子どもの肌を守るためのスキンケア選びに、ぜひお役立てください!

解説してくれたのは、

開発員パパ ロートネーム:まっすー

開発員パパ ロートネーム:まっすー

スキンケア(化粧品と医薬品)分野の開発を担当してきました。
双子(男の子と女の子)の父親です。

発表!子どもに使って良かったスキンケア商品ランキング

子育て中のロート製薬パパ・ママ社員に「わが子に使ってみて良かったロート製薬のスキンケアアイテムは?」とアンケートを実施し、102人から回答を得ました。
その結果、おすすめの声が多く集まったアイテムはこちらです!

第1位(同率)ケアセラ 泡の高保湿ボディウォッシュ 第2位(同率)、ケアセラAPフェイス&ボディ乳液、第3位メンソレータム薬用リップスティック

販売名:ケアセラボディウォッシュb 化粧品
ケアセラ乳液 化粧品
メンソレータム薬用リップスティックRc 医薬部外品

第1位(同率) ケアセラ 泡の高保湿ボディウォッシュ

販売名:ケアセラボディウォッシュb

販売名:ケアセラボディウォッシュb 化粧品

「ケアセラ 泡の高保湿ボディウォッシュ」は泡で出てくる高保湿ボディソープです。肌のバリア機能と水分保持機能を支える“セラミド”に着目。セラミドをはじめとする肌のうるおい成分を守りながら、肌に不要な汚れだけをやさしく洗い流します。洗うたび、うるおう肌へ。顔にもお使いいただけます。

マーケティング部門社員

泡が濃密で、洗い上りがしっとりするところがよかったです。
頭も含めた全身に使えるところが推しポイントです!!
(マーケティング部門社員)

マーケティング部門

年中ボディソープはケアセラです。3つの香りをローテーションして使ってます。ふわふわの泡が楽しいみたいで子どもが自分でも肌につけたり、私の背中にも塗り広げて洗ってくれます。
(マーケティング部門)

開発員パパ ロートネーム:まっすー

開発員パパ:まっすーが解説!

「ケアセラ 泡の高保湿ボディウォッシュ」を初めて使ったときの衝撃は、今でも忘れられません。
キシミの少ない洗いあがり!!
むしろ洗ったのにしっとりする…!ホントに洗えているの!?(笑)
と思うくらい、私の中のボディソープの常識がくつがえされました。
皮脂が少ない子どもにとって、“汚れはちゃんと落としながらも、うるおいは残す”という成分設計はまさにぴったり。
しかも、キシみにくいから、身体だけでなく子どものシャンプーや洗顔にも使えるのがとても便利です。

▶「ケアセラ 泡の高保湿ボディウォッシュ」のご購入はこちらから

第1位(同率) ケアセラAPフェイス&ボディ乳液

販売名:ケアセラ乳液

販売名:ケアセラ乳液 化粧品

「ケアセラAPフェイス&ボディ乳液」は、肌機能を根本から見直し、皮膚科学研究から生まれた機能性乳液です。うるおいを与えることで肌のセラミドの働きを守り補うセラミドバリアケア。うるおいを与えて肌のバリア機能を補い、角層深くからうるおいみなぎる健やかな肌へと導きます。
なめらかな使い心地で全身にも塗り広げやすく、すーっとなじむ乳液です。

マーケティング部門社員

ケアセラ乳液は、顔にも体にも使えるのがよいですね。
顔に使ってもうるおう使用感がとてもよく、子どもも大人も一緒に使える万能さが嬉しいです。
コスパもいい!推しポイントしかありません!!
(マーケティング部門社員)

研究開発部門社員

塗りやすい、全身使える、ポンプタイプもある、という点が良いです。
子どもが嫌がらずに一人で全身に使ってくれます。
(研究開発部門社員)

開発員パパ ロートネーム:まっすー

開発員パパ:まっすーが解説!

子どもの肌は、大人と比べて角質層が薄く、バリア機能が未発達。
そのため、うるおいが逃げやすく、外からの刺激にも敏感です。
特にひざ下、ひじ、腰回り、頬や口の周りなどが乾燥しやすい部位で、こまめな保湿をしてバリア機能をサポートしてあげることが大切。
「ケアセラAPフェイス&ボディ乳液」は、開発メンバーの間でも定評のある製剤です!
この製品開発を担当した開発員ママからも、こんなオススメの声をもらっています。
「伸びがよく、ベタつかないのにしっかりとうるおうことを目指して処方設計しました! 私の子どもも、これ一本でケアしています。」

▶「ケアセラAPフェイス&ボディ乳液」のご購入はこちらから

第3位 メンソレータム薬用リップスティック

販売名:メンソレータム薬用リップスティックRc

販売名:メンソレータム薬用リップスティックRc 医薬部外品

「メンソレータム薬用リップスティック」は、唇の荒れ・乾燥・ひび割れを防ぐ薬用リップです。メントール、カンフルでさわやかな塗り心地。

営業部門社員

息子の唇が乾燥して荒れがちなときに使っています。
有効成分メントールが配合されており、「スースーする」香りがしますが、息子はあまり気にならないようで、使いやすいです。
(営業部門社員)

研究開発部門社員

リップクリームの伸びと保湿力のバランスが良いです。
特に、乾燥して舐めてしまうのか、唇の外側が荒れがちなときは、無香料タイプの「メンソレータム薬用リップナチュラル」を塗ります。
(研究開発部門社員)

販売名:メンソレータム薬用リップNja

販売名:メンソレータム薬用リップNja 医薬部外品

開発員パパ ロートネーム:まっすー

開発員パパ:まっすーが解説!

子どもがメントールとカンフルのスーッとする感覚が気にならなければおすすめです!
実はこのメントールとカンフルが有効成分。スースーするだけではなく、薬用リップとして荒れ予防もできるんです。
唇がカサカサしてくると、つい気になって触ったり舐めたり……。子どもにとっては、我慢するのがなかなか難しいですよね。でも、こうした行動がかえって悪化を招いてしまうことも。
だからこそ、早めのケアが大切です。
親子で一緒にリップケアの習慣を身につけてあげましょう。

【コラム】開発員パパ:まっすーがおすすめする、親子で使いたいロート商品をご紹介!

このコラムでは、ランキングで紹介しきれなかった、開発員パパ:まっすーのおすすめアイテムをピックアップ!
開発員パパならではの視点でご紹介します。

家庭の常備薬「メンソレータム軟膏c」

販売名:メンソレータム軟膏c

販売名:メンソレータム軟膏c 第3類医薬品
効能・効果:ひび、あかぎれ、しもやけ、かゆみ

「メンソレータム軟膏c」は、ひび、あかぎれ、かゆみなどに効く軟膏薬です。爽やかな清涼感が広がる有効成分l-メントール、dl-カンフル、ユーカリ油は、血液の循環を良くする作用があり、しもやけにも効果があります。

開発員パパ ロートネーム:まっすー

おすすめポイント!

バリア機能が未熟な子どもの肌は、実は肌トラブルも起こりやすいもの。「あれ?」と気づいたときには、悪化する前にすぐにケアしてあげたいですよね。
そこで「メンソレータム軟膏c」は、ひび、あかぎれ、しもやけ効能があるのが、嬉しいポイント。
独特のスーッとした香りがあり、意外と子どもはこの香りが好きなんですよ。
昔からずっとある製品で、季節の変わり目や乾燥シーズン、汗蒸れシーズンなど、オールマイティに活躍してくれる、まさにご家庭の常備薬だと思います。
私の一番の推しアイテムです!

▶「メンソレータム軟膏c」のご購入はこちらから
▶子どもの皮膚トラブルケアについて、もっと詳しく知りたい方はこちら

肌が本当に求めるうるおいを「肌ラボ 極潤ヒアルロン液」

販売名:ハダラボモイスト化粧水d

販売名:ハダラボモイスト化粧水d 化粧品

「極潤ヒアルロン液」は、うるおい成分であるヒアルロン酸にこだわり抜いた化粧水です。必要のないものはできる限り削ぎ落とし、配合成分も容器もシンプルに。やさしいとろみで、たっぷりうるおい、使うたび、健やかな素肌へと導きます。顔・体・髪の毛にも。老若男女、誰でも使えます。

開発員パパ ロートネーム:まっすー

おすすめポイント!

乾燥しやすい子どもの肌をこまめに保湿するには、うるおい成分はもちろん、使い心地も大切ですよね。
そんな私の子どもに初めて使った化粧水は、やっぱり極潤でした!
極潤のキー成分であるヒアルロン酸は肌にもともと存在する成分で、余計なものを極力そぎ落としたシンプルな成分でつくられています。
さらに、パラベンフリー、無香料、無着色、敏感肌の方の協力によるパッチテスト済みです。
そして、極潤ならではの使用感!
トロトロ、もちもち肌に吸いつく感触は、親子の楽しいスキンケアタイムに繋がります。
小さな子どもを持つ親としてはうれしいポイントです。

※すべての方に刺激が起こらないというわけではありません。

▶「極潤ヒアルロン液」のご購入はこちらから
▶子どもの保湿ケアについて、もっと詳しく知りたい方はこちら

子育て中のパパ・ママ社員が、実際に我が子に使っているからこそ語れる“推しポイント”は、どれも参考になるものばかり。
皆さんも気になる商品が見つかったら、ぜひチェックしてみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今後の参考のために、よろしければ簡単なアンケートへのご協力をお願いいたします!

▶【アンケートはこちら】
回答期限:2025年7月31日(木)23:59まで