記事
2021/08/25

爪の割れ・欠け、諦めてない?爪トラブルを防ぐ補強コート誕生!

1日に何度も繰り返す手洗いや消毒が習慣になった今。「気づかないうちに爪が割れていた」、なんてことはありませんか?コロナ禍の中、手荒ればかりが注目されがちですが、実は“割れる・欠ける”といった爪のお悩みも増えているようです。ほんの小さなことですが、爪トラブルは何かと厄介。髪に引っかかったり、服やストッキングを傷めたり、パソコンを打ちにくくなったりと不便なだけでなく、ひどい場合には割れたところから雑菌が入って、より深刻なトラブルを引き起こすことも。残念ながら、もろくなった爪を丈夫に戻すことはできないので、そんな事態を招かないように予防しておくことが大切です。そこで、爪に関する研究開発を行うロートスタッフに、爪トラブルの原因から予防対策まで詳しく聞きました。手軽に使えるネイルケアアイテムも必見です!

開発担当 ロートネーム:ダマさん

教えてくれたのは、

開発担当 ロートネーム:ダマさん

企画担当 ロートネーム:にいなさん

企画担当 ロートネーム:にいなさん

構造から考える爪トラブルの原因

普段何気なく目にしている爪ですが、改めて見てみると、肌とも髪とも全く異なる形状をしています。そんな特殊なパーツだからこそ、きちんと正体を知ることがトラブルの原因にたどり着く第一歩。まずは爪の構造について教わります。

開発担当 ロートネーム:ダマさん

開発担当 ロートネーム:ダマさん

爪は、指先を保護したり、細かい作業をしやすくするなど、重要な役割を担っています。さらに、色や形状の変化が病気のサインとなることもある大切なパーツなので、トラブルなく健康に保っておきたいですよね。
その硬さから骨と同じカルシウムでできていると思われがちですが、爪は髪と同じケラチンと呼ばれる繊維状の硬質タンパク質が主成分で、水分とわずかな油分も含まれています。水分や油分が抜けると乾燥が起こり、乾燥によって弾力性が低くなることが、爪トラブルの原因になると言われています。

割れ・欠け・二枚爪が爪のお悩みTOP3!

ロート製薬が調べたところ、現在悩んでいる爪トラブルで多いのは、1位から順番に、「割れ」「欠け」「乾燥」が上位を占めました※1。さらに、年齢を重ねるほど、爪に「縦ジワ」の症状も出てきます。これらのトラブルについて、なぜ起こるのか・どんな状態なのかを聞きました。

※1 n=200 2021年1月 20~59歳 ロート調べ

開発担当 ロートネーム:ダマさん

開発担当 ロートネーム:ダマさん

割れ・欠け

爪は、水仕事や手洗いによって水分や油分が失われて乾燥したり、妊娠や授乳、加齢などによってケラチンが不足したりすると、もろくなります。健康的な爪は柔軟性があるので、多少衝撃を受けてもしなやかに受け止められるのですが、もろくなった爪が衝撃を受けると、柔軟性がないために割れたり欠けたりしてしまうのです。
また、長すぎる爪もトラブルの一因。爪は、爪母という生え際の内側にある部分で作られ、押し出されるように先端へと伸びていきます。爪が長いということは、外からの衝撃を受ける機会が増えるということ。さらに、指先より伸びた部分は裏表ともに乾燥しやすくなり、割れ・欠けなどのトラブルを起こしやすくなってしまいます。

割れ・欠け

二枚爪

厚さにすると1mmにも満たないほどの薄さですが、爪は、表面から1層目・2層目・3層目と重なり、水分と油分の比率が異なる3層構造でできています。その層が先端(爪の先)からはがれるのが二枚爪といわれる状態です。
割れや欠けと同様に、乾燥やケラチン不足が大きな要因ですが、そこに爪切りによる大きな力や何かにぶつかる衝撃などが加わることで先端からはがれてしまうのです。

二枚爪

縦ジワ(縦線)

爪表面に縦の線が入る「縦ジワ」は、主に加齢と乾燥によるものといえます。爪表面が荒れたように見えるだけでなく、進行すると爪が縦に割れやすくなってしまいます。

縦ジワ(縦線)

こうして見ても、よくある爪トラブルは乾燥が大きな原因であることが分かりますよね。つまり、乾燥を防ぐことがネイルケアの基本。水分も油分も大切なので、どちらもバランスよく配合されたアイテムで保湿するのが効果的です。また、弱ってしまった爪は何かの衝撃で割れたり欠けたりしやすいので、物理的にカバーし、補強することが必要です。

弱い爪を“物理的に守る”という新しいお手入れ

企画担当 ロートネーム:にいなさん

企画担当 ロートネーム:にいなさん

新発売の「メンソレータム ハンドベールリッチネイル爪補強コート」は、そんな弱った爪の補強にオススメしたい新アイテムです。爪表面を線維でコーティングするマニキュアタイプで、弱い爪を補強しながら補修成分※2を閉じ込めて爪を保護します。ツヤが出ないように仕上げているので、男女を問わず、シーンを選ばずお使いいただきやすいのも特徴です。

※2 コーティングによる物理的効果

メンソレータム ハンドベールリッチネイル爪補強コート

開発のきっかけは、コロナ禍の清潔習慣による手荒れから

感染予防に手洗いやアルコール消毒が常識になってきた頃から、手荒れに悩む人が増えましたよね。ロート製薬では、そんな現状をより詳しく知るために、“お悩みを感じていて、爪ケアをされている方”を中心にアンケートを実施しました。すると、68%もの人が、「消毒や手洗いが増えた影響で爪の悩みが悪化した」と感じておられることが分かったのです※3。その結果を見て、拡大・多様化するハンドケアのニーズに応えきれていないと実感。今まで「メンソレータム プレミアムリッチネイルクリーム」で傷んだ爪の補修を提案してきたロート製薬だからこそ、清潔習慣によって誰にも起こりうる爪トラブルを防ぐための新しいアイテムが必要だと考えたのが、開発に至った理由です。

消毒や手洗いが増えた影響で爪の悩みが悪化した

YES 68%

※3 n=200 2021年1月 20~59歳 ロート調べ

実際にロート社内を調べてみても、爪の割れや欠けに悩む人は多数いました。そんな人たちにこのアイテムを使ってもらうと、「ツヤ感が出過ぎず、自然な仕上がり」「日常のシーンで使いやすい」という声があり、非常に手応えを感じました。

補修or補強?必要なお手入れは状態次第

爪のお手入れは、お悩みによって必要なケア方法やアイテムが異なります。

乾燥して傷んだ爪には、ダメージを補修する乾燥対策が必須。そこで、密着感のあるクリームが爪内部のすみずみにまで浸透し、集中補修+うるおいコートで強く美しい健やかな爪を育てる「メンソレータム ハンドベール ビューティー プレミアムリッチネイル」でケアするのがオススメです。

そして、弱い爪に必要なのは補強して守ること。二枚爪や割れ・欠け対策に最適なのが、補強ファイバー配合の「メンソレータム ハンドベールリッチネイル爪補強コート」です。“補強ファイバー×補修成分※2”がマニキュアのように爪表面をコーティングし、物理的に補強することで爪を保護します。
このように、今の爪状態やお悩みに合わせて、正しいケアアイテムを選ぶことが大切なんです。

※2 コーティングによる物理的効果

<お悩みによって選べるアイテム>

左から
「メンソレータム ハンドベール ビューティー プレミアムリッチネイル」
販売名:ロートハンドベールN 化粧品
「メンソレータム ハンドベールリッチネイル爪補強コート」
販売名:RメンソレータムGN 化粧品

・「メンソレータム ハンドベール ビューティー」シリーズについて詳しく知りたい方はこちら

最後にお客様にひとこと

開発担当 ロートネーム:ダマさん

開発担当 ロートネーム:ダマさん

日常的に視界によく入ってくる指先や爪がキレイだと、うれしくなって気持ちも上がりますよね。ところが爪は、爪切りによる大きな圧力や、何かの拍子に衝撃が加わるといった外的な要因、手洗いや加齢による乾燥など、何かとトラブルに見舞われやすいパーツです。また、身体の末端にある指先についているため、冷えると血行不良になって爪が栄養不足に陥ることも。
そのため、指先が冷たい時は手と爪先をマッサージし、爪切りは入浴後などの爪が柔らかい時に行うなど、日頃から爪が強い衝撃を受けないように注意することが大切です。そのうえで、クリームでの集中補修か、物理的に守る補強コートを使うか、お悩みに合ったお手入れで、健やかな爪をキープしてくださいね。

メンソレータム ハンドベールリッチネイル爪補強コートについて詳しく知りたい方はこちら