記事
2020/07/15

歯を磨いても臭う?歯槽膿漏の原因と対処法

自分では気づかないことも多い口臭ですが、話しているときに相手が顔を少しそむけたり、距離を取ったりすると、「ひょっとして…」と気になりますよね。また、家族から指摘されて気付くこともあるでしょう。

しっかりと歯磨きをして、清潔を保っているつもりでも口臭がするなら、もしかして歯槽膿漏が原因かも…。

そこで今回は、歯槽膿漏と口臭の原因と対処法についてご紹介します。ぜひ、参考にしてくださいね。

なんでニオうの?歯槽膿漏の口臭の原因

歯槽膿漏にはさまざまな症状があります。以下の症状を確認してみましょう。

  • ・歯茎が腫れている、赤みがある。
  • ・歯を磨くと血や膿がでることがある。
  • ・歯がグラグラしている。
  • ・歯肉がむずかゆい。痛い。
  • ・口臭がひどい。 など

歯槽膿漏の進行状態によって症状に違いはあります。症状のひとつ「口臭」が気になるという人も多いでしょう。

歯槽膿漏での嫌なニオイの原因は、歯周ポケットをすみかにした細菌が発する臭い物質と歯ぐきから出る膿です。

歯周ポケットとは、歯と歯ぐきの間の溝のこと。歯と歯ぐきの境目に残った食べかすなどの汚れが菌のかたまり(歯垢)となって繁殖して歯槽膿漏を引き起こし、歯周ポケットを深くします。
歯槽膿漏を含めた歯周病は、歯周ポケットが深くなっていると症状が進行しているといわれています。
歯周ポケットは歯槽膿漏の感染菌などが大好きな場所であり、歯磨きしても掃除が難しく、菌が歯槽膿漏を悪化させ、卵が腐ったようなニオイを発する硫化水素や、生臭い、魚や野菜が腐ったようなニオイがするメチルメルカプタンを作り出し口臭となるのです。とてもイヤなニオイですよね。

イメージ

また歯槽膿漏は、歯を支える歯周組織を壊してしまう原因ともなるので、普段から、菌の塊である「歯垢」の除去を心がける必要があります。

もしかしてあなたも?歯槽膿漏かんたんチェックシート

歯槽膿漏などを含む、歯周の病気をまとめて歯周病と呼びます。

実は、この歯周病にはやっかいな特徴があります。それは、痛みなどの自覚症状があまりないため、気づかないうちに歯ぐきの状態が悪化してしまうこと。サイレントディジーズ(静かなる病気)という別名があるほどなんです。

歯槽膿漏をそのままにしておくと口臭だけでなく、最悪の場合、歯が抜けてしまいます。

そこで、歯槽膿漏のチェックシートを作成しました。あなたのお口の中の状態と当てはまる項目があるか、確認してみましょう。

イメージ

いかがでしたか?

ひとつでも当てはまれば歯槽膿漏の可能性があります。今すぐにお口のケアを始めましょう。

どうすればわかる?口臭セルフチェック法

自分の口臭に気付くのは、ちょっと難しいですよね。
そこで、簡単にできる口臭セルフチェック法を解説します。すぐにできるので、今すぐ試してみませんか。多少でもニオイを感じたら、それがあなたの口臭かもしれません。

コップなどに息を吐いてチェック

コップやビニール袋など、空気を閉じ込められるものに口から吐いた息を入れて、その中のニオイを嗅いでみましょう。最近はマスクをしているときに自分の口臭に気付く人も多いようです。

唾液のニオイをチェック

キレイに手洗いしたあとの指で、舌の上・歯と歯ぐきの境目のあたりなどをやさしく触って、付いた唾液のニオイを嗅いでみましょう。

【対策】歯槽膿漏の口臭対策 3つの方法

イメージ

「歯をていねいに磨いていても、歯槽膿漏で口臭がしているかも…」なんて、気になることもあるでしょう。こんなとき「これ以上、どんな対策をすれば良いの?」と悩んでしまいますよね。

そこで、ここからは歯槽膿漏の口臭改善に役立つ3つの方法を紹介します。口臭でお悩みの方は、お試しください。

方法1.歯ぐきのための市販薬を塗る

歯槽膿漏は症状が進むと、腫れる、出血などの症状が出ます。病気が進行するにつれて、口臭もひどくなります。
そんな歯槽膿漏の症状をやわらげる、歯ぐきのための塗り薬が「ハレス口内薬」です。

「ハレス口内薬」は、歯ぐきの「生まれ変わる力」に着目し、ロート独自の処方で組織修復成分のアラントインと止血成分のカルバゾクロムを組み合わせた歯槽膿漏薬なんです。

そのほかにも、

  • ・血行を促すビタミンE誘導体(トコフェロール酢酸エステル)
  • ・炎症をおさえるグリチルリチン酸ニカリウム
  • ・歯周組織に潜む細菌の殺菌・増殖を防ぐヒノキチオールとセチルピリジニウム塩化物水和物

これらの成分を配合し、歯槽膿漏による歯ぐきの腫れ・痛み・口臭などの症状を抑えます。

使い方は、朝・晩の歯磨き後に適量(約0.3g)を歯ぐきに塗り込むだけ。ジェルを塗った後、口をゆすぐ必要はありません。

ハレス口内薬

販売名:ハレス口内薬
第3類医薬品
歯槽膿漏による歯ぐきのはれ・出血、口内炎に

・「ハレス口内薬」についてもっと知りたい方はコチラ

「奥歯とか、指が届きにくいところに薬を塗るのは大変…」という方は、「ハレス歯ぐきのマッサージスティック」もいっしょに使ってみてください。奥・内側・歯と歯ぐきの間など、指では塗りづらいところに届き、マッサージもできますよ。

ハレス歯ぐきのマッサージスティック

・「ハレス歯ぐきのマッサージスティック」についてもっと知りたい方はコチラ

方法2.薬用ハミガキで口臭を対策する

歯槽膿漏対策には歯槽膿漏を防ぐ薬用ハミガキをオススメします。「ハレス薬用ハミガキ」は、イヤな口臭の原因ともなる歯槽膿漏を防ぐ薬用ハミガキです。

  • ・歯ぐきを修復(活性化)するアラントイン
  • ・血行を促すビタミンE誘導体(トコフェロール酢酸エステル)
  • ・炎症をおさえるグリチルリチン酸ニカリウム
  • ・歯周組織に潜む細菌の殺菌・増殖を防ぐのセチルピリジニウム塩化物水和物

これらの成分を配合し、歯槽膿漏の予防や口臭を防止します。歯ぐきにとどまる密着クリーム。薬用成分がしっかりと歯ぐきにアプローチ。クリーム状の製剤なので、歯ぐきをやさしくマッサージするように磨けますよ。また、研磨剤が入っていないので摩擦が少なく、弱ってきたあなたの歯ぐきを傷つけにくいです。

ロート薬用HP

販売名:ロート薬用HP
医薬部外品
歯槽膿漏の予防、口臭の防止

・「ハレス薬用ハミガキ」についてもっと知りたい方はコチラ

方法3.正しいブラッシングをする

歯槽膿漏の原因は、歯と歯ぐきの境目(歯周ポケット)に残った食べかすなどの汚れにより菌が繁殖すること。つまり、歯周病予防を意識した正しい歯磨き・ブラッシングで汚れを落とすことも大切なのです。

今日から正しいブラッシング法で歯磨きをしましょう。

1.鉛筆を持つように歯ブラシを軽く握る
2.歯周ポケットに歯ブラシの先を差し込んだら、優しく振動するように磨く

「奥歯が磨きにくい感じがする…」という方は、「ハレス歯ブラシ」をオススメします。ヘッドやハンドルを奥の歯ぐきが見えやすい形状にしているので、磨きづらい奥のほうまでしっかり磨けます。極細毛が歯と歯ぐきの間の細かい隙間に入り込み、より効果的なブラッシングができるんですよ。

ハレス歯ブラシ

・「ハレス歯ブラシ」についてもっと知りたい方はコチラ

まとめ

あなたの口臭の原因は、もしかしたら歯槽膿漏かもしれません。
この記事で紹介したチェックシートの項目や歯槽膿漏のニオイの特徴に当てはまる点がないか確認してみてくださいね。もし、ひとつでも当てはまるなら歯科医院で相談してみましょう。

歯槽膿漏は知らない間に進行する病気です。気になる症状があるのに見て見ぬふりをすると、だんだん悪化し、さらに口臭がひどくなるだけでなく、歯が抜けてしまうことだってあります。

この記事で紹介したケアを参考に、歯槽膿漏対策を今すぐ始めましょう。健康なお口を保つことが、口臭予防の第一歩です。

3人のメンバーがいいね!と言ってます。
3人のメンバーがいいね!と言ってます。