「いつかは子供がほしいな」と思われている方には、ぜひ意識してもらいたい自身の『卵』について。なんとなく、妊娠できる期間には限りがあるとは知りつつも、漠然とした不安や、焦る気持ちを抱えている方も多いのではないでしょうか。
“卵巣年齢”の指標の一つとして、卵巣にどのくらい卵子が残っているか(卵巣予備能)を推定するAMH(抗ミュラー管ホルモン)についても近年話題となりましたが、実は、妊娠のしやすさには「卵子の数」だけでなく「卵の質」が大切であるということがわかってきました。
そこで今回は、妊娠しやすい卵とはどういうことなのか、また、卵活をサポートする注目成分『PQQ(ピロロキノリンキノン)』について、ロート製薬で妊活期まわりの研究企画にたずさわる社員に話を聞きました。
<目次>
語ってくれたのは
研究企画社員:ゆりちゃん
女性は、約200万個の原始卵胞(殻に包まれた未熟な状態の卵子)を持って生まれてくると言われています。この原始卵胞は排卵のタイミングがくるまでは未熟な状態で成長を止めたまま卵巣に蓄えられています。そして、順番がきたなと思ったら、複数の卵胞が同時に成長をはじめ、そのうちの十分に成熟した1つが排卵されます。排卵された卵子は卵管にやってきた精子と受精し、受精卵となります。その後、受精卵は細胞分裂を繰り返しながら子宮に運ばれ、子宮内膜にもぐり込んで着床します。これが妊娠の仕組みです。
着床に至るまでに、卵はさまざまな試練を乗り越えています。その試練を乗り越えられるだけの力がある卵が「質のいい卵」と言われています。 質のいい卵の条件には、以下の3つがあります。
①眠りから覚めて卵巣内で成長するパワーがある
②精子を迎え入れて受精するパワーがある
③受精卵になったあと、(細胞)分裂するパワーがある
つまり『質の良い卵』とはこれら3つの力をしっかりと持ち、元気に活動できる卵のことなのです。
卵の質を低下させてしまう原因の1つは、卵巣自体の老化です。卵巣は老化すると、硬くなり、蓄えている卵に十分なホルモンや栄養を届けることができなくなり、元気な卵が育ちにくくなるようです。
そして、もう一つの原因として注目されているのが、細胞のエネルギーを作り出す役割を持つ「ミトコンドリア」の働きです。卵が排卵に至るほど十分に成長するためには、このミトコンドリアが作り出すエネルギーがたくさん必要となってきます。しかし、加齢にくわえ、タバコやストレス、食生活の乱れなどによって生じる“酸化ストレス”は、このミトコンドリアの働きを弱め、卵の質を低下させてしまうことが分かってきました。
質の良い卵を育むためには、喫煙や過度の飲酒を避けること、規則正しい適度な睡眠、ストレスを溜めない、バランスの良い食事などの日常生活を見直すことが大切です。その上で、さらに私たちがサポートできることはないかと情報収集を重ねたところ、卵の質を低下させる原因となる酸化ストレスを減らす「抗酸化」に鍵があると気づきました。 そこで注目したのが抗酸化成分である『PQQ(ピロロキノリンキノン)』です。
PQQはもともと人のからだの中にもある成分で、納豆やピーマンなどの食品、赤ちゃんの健やかな成長に欠かせない「母乳」にも含まれています。アメリカでは神経細胞の保護効果があるということで、脳機能改善サプリメントとして発売されていて、ロート製薬でも皮膚の老化を防ぐ働きなどを長年研究してきました。
分子量の小さなPQQは、細胞の内部でエネルギーを生み出すエンジンとなっているミトコンドリアにも働きかけて酸化ストレスを減らし、ミトコンドリアの活性を高めてくれることが知られています。
ロート製薬と広島大学との共同研究を進める中で、抗酸化成分であるPQQが、卵巣の中で卵が十分に成熟するのをサポートするということを明らかにしました。また、PQQには加齢に伴い硬くなる(線維化)という卵巣のエイジングを改善する可能性があることもわかってきました。
卵巣は自分では見えない臓器ですし、エイジングについても自覚できない部分です。そんな自分の意識だけではケアが難しい生殖器のエイジング予防に役立つと期待できるPQQについて、私たちは今後もさらなる研究を重ねていきたいと思います。
卵巣や精巣の働き、排卵や妊娠のメカニズムなど、自分の身体のことなのに、知らないことって意外と多くありますよね。今すぐに妊娠を望んでいなくても、妊娠についての知識を学ぶことは、自分の健康と向き合い、身体をメンテナンスするきっかけになると思います。そして、そのことが妊娠を望んだ時に子供を授かれるよう、不妊を予防できる機会になって欲しいと願っています。
そこで、いま妊活している人にも、将来妊娠を望む人にも、より正しく分かりやすい情報をお届けしたいという想いから、ロート製薬は「女性のからだナビ」という医師監修の記事を掲載したWEBサイトを立ち上げました。妊娠しやすいからだ作りに役立てて頂けたら嬉しいです。
関連記事
・知っておきたい妊活講座1 ~間違ってない?妊娠の確率を上げるタイミングを知ろう!
・知っておきたい妊活講座2 妊娠率「男女の35歳の壁」って何?
・知っておきたい妊活講座3 不妊って何?「たった1年?されど1年」
・妊活は“ふたりで一緒“に始めよう!『dotestスマートフォン用運動精子濃度テストキット』
・知らずに妊娠力を低下させているかも?!夫婦で妊活スタートのススメ
・妊娠に大切な“卵活”とは?「妊活オンラインイベント」レポート
・【フェムケア特集:第1弾】ロートが応援する「ふたり妊活」とは?
・女性の健康と妊活をサポートしたい!PQQ・葉酸配合妊活サプリメント「セルアライブ」誕生
・「そろそろ二人目」と思ったら、ぜひ知っておいて。妊娠しやすいタイミングを知ろう!